• TSRデータインサイト

「130万人の社長データ」調査

 全国の社長130万人のデータから浮かび上がった「社長像」は、「大学」卒、趣味は「ゴルフ」、自宅は「持家」に住み、誕生日は「みずがめ座」で、「1月1日」生まれの「佐藤」さん。
 東京商工リサーチの「TSR経営者情報ファイル」から130万6,639人の社長のデータを分析すると、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に充足した幅広い目標に邁進する姿がみえてくる。
 130万人の社長のうち、売上高100億円以上の企業(本調査では大企業と定義)の社長は1万2,727人で、全体の1%に過ぎなかった。大企業と全企業の社長の趣味は、「読書」や「スポーツ」など同じ趣味が上位に並ぶが、「無趣味」が全企業で2位に対し、大企業は9位と差が出た。売上規模で社長がオンとオフを使い分ける余裕に違いが出た格好だ。最終学歴では「大卒」が、大企業8割、全企業5割と差が開いたが、全企業で「中卒」が3万7,104人(構成比6.7%)と大企業の社長数を上回った。規模の違いはあっても、社長への道は「学歴」より起業意欲の時代を迎えているようだ。


  • 本調査は「TSR経営者情報ファイル」130万6,639人の経営者データを活用し、項目別に抽出し分析した。

社長130万人データ調査まとめ

社長の自宅 社長の「持家率」は9割

 全企業の社長の自宅は、「持家」が9割の67万9,252人(構成比90.4%)で、大半が自宅を所有している。賃貸マンションや借家、公団などの「賃貸」は5万6,177人(同7.4%)、「社宅」は1万5,316人(同2.0%)だった。
 中小企業は会社資産が乏しく、金融機関は貸付に際しリスク回避から社長に不動産などの担保提供を求める事が一般的だ。このため高収入を得やすい側面だけでなく、社長は資産形成の一つとして「持家」による信用力アップを迫られ、「持家」比率が9割という高率につながったとみられる。
 一方、大企業の社長は中小・零細企業より個人保証や私財の担保提供を求められるケースが少ないため、「持家」は6,786人(同86.7%)と全企業を下回った。次いで、「賃貸」の637人(同8.1%)、「社宅」の399人(同5.1%)の順。大企業は社宅の比率が高いが、大企業は福利厚生面の充実に加え、社長の決断スピードも求められ、会社に近い「社宅」で通勤時間の短縮を図っている可能性もある。

社長の趣味 トップは「ゴルフ」、大企業は「読書」2位、「無趣味」は9位

 全企業の社長の趣味は、トップが「ゴルフ」で14万2,325人(構成比43.5%)。2位の「無趣味」2万9,721人(同9.0%)を大きく引き離した。以下、「釣」2万7,578人(同8.4%)、「読書」2万7,518人(8.4%)、「スポーツ」1万7,207人(同5.2%)の順。
 全社長では「無趣味」が2位に入り、多くの社長は「ワーク・ライフ・バランス」とは無縁の、日夜仕事から抜け出せない姿がうかがえる。「読書」は全企業では4位、大企業では2位だった。
 全企業で2位の「無趣味」は、大企業は9位と順位を下げた。大企業の社長は3位「スポーツ」、4位「旅行」が上位に顔を出し、仕事と自己啓発、リフレッシュのバランスチェックに努力している姿が浮かび上がった。

  • TSRの52項目の「趣味コード」のうち、「その他」を除く51項目を採用し、1社長1趣味(筆頭回答)で分析した。

社長の趣味ランキング

社長の最終学歴 大企業は「大卒」が8割超

 社長の最終学歴では、最多は「大卒」で28万8,779人(構成比52.4%)だった。次いで、「高卒」の20万6,847人(同37.5%)、「中卒」の3万7,104人(同6.7%)の順。
 一方、大企業のトップは「大卒」で8,037人(同85.4%)と、全企業を32.9ポイント上回った。次いで、「高卒」の765人(同8.1%)、「大学院卒」の345人(同3.6%)の順。
 大企業では「大卒」が圧倒的に多く、その分「高卒」が全企業より29.4ポイント低かった。また、全社長では構成比1%に満たない「大学院卒」と「留学」も構成比が高く、「大学」、「大学院」、「留学」を合わせると9割(91.0%)を占めた。
 ただ、「中卒」は全企業で6.7%、大企業で0.4%を占め、大企業の社長数を上回った。時代背景もあるが、起業や事業への意欲次第で学歴の壁を乗り越え、社長の座を射止める事が可能ともいえる。

  • 旧制学校や師範などは含めず、6区分で分析。

社長の最終学歴

社長の名字 最多は「佐藤」さん、大企業は「鈴木」さんが逆転

 全企業の社長の名字は、「佐藤」が1万8,131人(構成比1.3%)で最多だった。次いで、「鈴木」が1万6,623人(同1.2%)、「田中」が1万3,315人(同1.0%)、「山本」が1万957人(同0.84%)、「伊藤」が1万939人(同0.84%)の順。「高橋」は8,642人(同0.6%)で9位だったが、19位の「髙橋」4,990人(同0.3%)を加えると、1万3,632人で、3位の「田中」を上回る。
 大企業は、「鈴木」が145人(同1.14%)で143人の「佐藤」(同1.12%)を逆転。次いで、「田中」が123人(0.9%)で3位を維持した。「加藤」は全企業の8位から4位、「清水」が18位から12位、「髙橋」が19位から14位、「池田」は21位から16位、「後藤」は31位から20位と、それぞれ順位をあげた。

社長の名字ランキング

社長の星座 「みずがめ座」が最多

 社長の星座の最多は「みずがめ座」9万6,553人だった。次いで、「うお座」9万4,441人の順。一方、大企業社長の星座の最多は、同じく「みずがめ座」1,036人だった。次いで、全社長で5位だった「おとめ座」が912人、「うお座」888人の順。

社長の誕生日 「1月1日」が最多

 社長の誕生日は、「1月1日」が8,603人(構成比0.8%)と最多だった。次いで、「1月2日」の5,947人(同0.6%)、「1月3日」の4,212人(同0.4%)で、3位まで正月三が日が占めた。
 大企業社長の誕生日も、「1月1日」が70人(同0.6%)で最多。次いで、「1月26日」の47人(同0.46%)、「4月1日」の46人(同0.45%)の順。
 大企業の社長も1月生まれが多かったが、全社長ではランクインしなかった10月生まれ(10月1日、10月18日)が上位に食い込んだ。
 社長の誕生日のダントツの最下位は全社長、大企業社長とも「うるう年」の2月29日だが、これを除くと12月31日など年末が多く、年末と年始で大きな違いが出た。


 日本の社長、130万人のデータをみると創業社長や2代目などの後継者、大企業や系列会社のサラリーマン社長まで様々だ。全企業の学歴は、「大卒」が5割を占めるが、社長の必須条件として学歴は当てはまらないようだ。「趣味」では、仕事のつきあいも多い「ゴルフ」がトップだったが、全企業では「無趣味」が2位に入り仕事を趣味とする社長が多い結果が出た。
 また、「持家」が9割を占めた。これは収入が多い側面もあるかも知れないが、いまだに自宅不動産などの担保提供を求められ、ABL(動産・債権担保融資)など多様な資金調達の遅れや個人と会社の資金繰りの区別がつきにくい事が反映しているとみられる。中小企業の社長は、会社の資金調達に際して個人の連帯保証を付けざるを得ないケースが多い。会社が倒産や経営危機に陥った場合、個人資産も同時に喪失するリスクを負っており、必ずしも社長は世間が思うほど優雅な生活を送っている訳ではない。
 一方、全体のわずか1%ほどの大企業の社長は、「読書」、「スポーツ」などを趣味にして、仕事やプライベートも充実しているようだ。大企業の社長は、「大卒」が85%を占め、「大学院卒」や「留学」の比率も高い。大企業の社長を目指すには「趣味」による人格や人脈の形成が不可欠で、しかも「最終学歴」も重要と、これまた世間が思うほど簡単な道のりではない。
 大企業のサラリーマン社長は、オーナーや創業家でない限り多くの同期、上司などライバルに打ち勝ち、運も味方に実績を積み上げることが重要なファクターだろう。社長の椅子を手中にできるほんの一握りの人は、同族企業以外では熾烈な競争の勝者とも言える。
 だが、社長に就いても苦労は絶えない。従業員の生活を守り、取引先と良好な関係を構築し、会社を成長させなければいけないからだ。また、事業を承継するため後任を探し、育成し、社長業を引き継ぐことも重要な仕事となる。
 誕生日や星座は変えられない。が、運も実力のうち。何もせず社長の座を諦めるのは早い。まずは将来に繋がる勉強、研鑽に努め、「読書」や「スポーツ」など多様な趣味で人間を磨くと、いずれはあなたも社長の座に・・・。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人手不足」企業、69.3%で前年よりも悪化 建設業は8割超が「正社員不足」で対策急務

コロナ禍からの経済活動の再活性化で人手不足が深刻さを増し、「正社員不足」を訴える企業が増加している。特に、2024年問題や少子高齢化による生産年齢人口の減少などが、人手不足に拍車をかけている。

2

  • TSRデータインサイト

「食品業」倒産 2年連続増加の653件 原材料やエネルギー価格、人件費上昇が負担

歴史的な円安が続くなか、歯止めが掛からない食材の価格上昇、人件費などのコストアップが食品業界の経営を圧迫している。2023年度(4-3月)の「食品業」の倒産(負債1,000万円以上)は653件(前年度比16.3%増)で、2年連続で前年度を上回った。

3

  • TSRデータインサイト

【破綻の構図】テックコーポレーションと不自然な割引手形

環境関連機器を開発していた(株)テックコーポレーションが3月18日、広島地裁から破産開始決定を受けた。 直近の決算書(2023年7月期)では負債総額は32億8,741万円だが、破産申立書では約6倍の191億円に膨らむ。 突然の破産の真相を東京商工リサーチが追った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年の「中堅企業」は9,229社 企業支援の枠組み新設で、成長を促進し未来志向へ

東京商工リサーチの企業データベースでは、2024年3月時点で「中堅企業」は9,229社(前年比1.2%増、構成比0.7%)あることがわかった。うち2023年の中小企業が、2024年に「中堅企業」に規模を拡大した企業は399社だった。一方、「中堅企業」から「中小企業」へ規模が縮小した企業も311社みられた。

5

  • TSRデータインサイト

「経営者保証」 75%の企業が「外したい」 保証料率の上昇、金融機関との関係悪化を懸念する声も

資金調達時の経営者(個人)保証について、「外したい」と回答した企業が75.5%にのぼり、経営者保証に拠らない融資へのニーズが大きいことがわかった。ただ、保証料率の上乗せや金融機関との関係悪化を懸念して経営者保証を外すことに慎重な企業も多い。

TOPへ