• TSRデータインサイト

2015年3月期「下期想定為替レート」調査 1ドル=105円が約4割

 東証1部、2部上場メーカー85社のうち、約4割の企業が対ドルの下期想定レートを1ドル=105円に設定した。日銀の大胆な金融緩和が影響して、外国為替市場では急速な円安が進行している。追い風を受けて輸出企業を中心に好業績をあげる企業が続出している。ただし、外国為替市場に不安定な要素もあることから、想定レートの変更を慎重にしているケースも一部でみられた。


  • 本調査は、東京証券取引所1部、2部に上場する主な電気機器、自動車関連、機械、精密機器メーカー(3月本決算企業)のうち、2015年3月期決算の業績見通しで第3四半期以降(10月以降)の下期想定為替レートが判明した85社を抽出した。資料は決算短信、業績予想等に基づく。

下期の想定為替レート 1ドル=105円が最多

 東京証券取引所1部、2部に上場する主なメーカー85社(3月本決算企業)のうち、2014年3月期決算の下期(第3四半期以降)業績見通しで、対ドル相場を1ドル=105円に想定した企業が32社(構成比37.6%)で最も多かった。次いで、100円が22社(同25.8%)、104円が10社、103円と107円が各5社、110円が4社と続く。想定レートの最安値は110円だった。

下期想定為替レート

期初とのレート比較 1ドル=100円から105円へ変更が27社

 対象85社は、期初時点において対ドル相場を1ドル=100円とした企業が63社(構成比74.1%)と全体の7割を占めていた。
下期想定レートの期初比較では、「100円から105円」に変更が27社(構成比31.7%)で最も多かった。次いで、期初の「100円」と変わらず18社(同21.1%)、「100円から104円」に変更が8社、「100円から107円」に変更と「100円から103円」に変更が各3社と続く。

想定為替レート期初変更状況

円安が急速に進行

 円相場は11月6日に、一時1ドル=115円台まで円安が進み、2007年11月以来約7年ぶりの円安水準になった。ドル円相場は、半年以上1ドル=101~104円のレンジでの動きが続いたが、2014年8月半ば頃から変化が出始め、9月になってからは109円台、10月には110円台まで円安が進むなど一層拍車がかかった。

対ユーロ想定為替レート 1ユーロ=135円が最多

 上場メーカー85社のうち、ユーロの想定為替レートが判明した62社をみると、下期の対ユーロ想定レートで最も多かったのは、1ユーロ=135円の34社(構成比54.8%)だった。次いで、137円が8社、138円が6社、130円が5社と続く。最安値は140円だった。なお、期初時点でも1ユーロ=135円で想定する企業が多かった。
外国為替市場のユーロ円相場は、2014年9月4日に欧州中央銀行(ECB)が政策金利を過去最低の0.05%に引き下げる追加金融緩和を決定したことを受けて、135円台までユーロ安が進んだ。その後も、対ドル相場の円安に連動する形で、対ユーロでも9月19日にかけて一時141円台に乗るなど円安が進んだ。

下期ユーロ想定為替レート

 円安の進行は、1円の為替変動でも業績に大きく反映する輸出関連の大企業には追い風で、業績面への恩恵は大きい。ただ、この一方で円安に伴い原材料などの輸入物価を押し上げ、コスト高を招くデメリットも無視できない。特に中小企業では、円安デメリットがボディーブローのように利いて経営の重荷になることが警戒されるため、今後の円安の動向には注視することが必要だ。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ