• プレスリリース

企業データを活用したEBPM(証拠に基づく政策立案)を支援 ― 東京商工リサーチが自治体向けにサービスを提供開始

株式会社東京商工リサーチ(以下:TSR)は、全国160万社超の企業データを活用し、自治体におけるEBPM(Evidence-Based Policy Making/証拠に基づく政策立案)の実践を支援する分析サービスの展開を開始いたしました。
政策立案や施策評価の現場で、根拠に基づいた判断を行うための実用的なデータ分析をワンストップでご提供します。

地域企業データを活用したEBPM支援の概要

当社が保有する企業データベースには、企業の所在地、業種、従業員数、財務情報などが網羅されており、地域単位での多角的な企業分析が可能です。
毎年の定期更新により、施策実施「前」と「後」の比較による効果検証や、政策評価における定量的な根拠の提示にも対応可能です。
これにより、既存施策の妥当性評価に加え、将来の施策立案に資する示唆も提供できます。

支援事例の一例

【目的】

中期計画の成果確認および地域経済の現状把握

【分析内容】

  • 対象自治体に本社を置く企業の抽出
  • 業種別/従業員規模別の企業構成分析
  • 代表者の年齢分布
  • 売上・利益等の動向と推移
  • 経営状況による企業ランキング(売上高・利益・従業員数など)

【成果物】

  • Excel形式の集計データおよび企業リスト
  • 分析の要点と解釈を含むWord形式の報告書

EBPM導入の意義と活用の場面

EBPMを的確に導入することで、施策の「継続・拡大」の判断をデータに基づいて行えるだけでなく、新規施策の立案にも説得力を持たせることが可能になります。
また、議会や住民への説明、庁内での合意形成など、政策推進のあらゆる段階において、データに基づく対話を実現できる点が大きな利点です。

ご相談・ご提案について

東京商工リサーチでは、官公庁・自治体向けのデータ分析や政策支援について多数の実績があり、目的・予算・スケジュールに応じた柔軟なご提案が可能です。
「EBPMに取り組みたいが、何から始めればよいかわからない」
「データの収集や活用方法に課題を感じている」
といったお悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。ご相談の段階で費用は発生いたしません(情報収集目的でのお問い合わせも歓迎いたします)。

主な支援分野実績

地域産業振興
企業動向の把握
人材確保・若年者就労支援
観光振興
福祉・地域福祉政策 など、詳細は個別にご案内させていただきます。

EBPM支援サービスに関するお問い合わせはこちら

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ