• プレスリリース

実質的支配者特定オンラインサービス(実質的支配者(UBO)情報)リリースのご案内

このたび、株式会社東京商工リサーチ(以下 「TSR」)は、犯収法に準拠した実質的支配者(UBO)情報、資本系列図、役員情報を取得できるサービス「実質的支配者(UBO)情報」をリリースしました。独自アルゴリズムにより、瞬時に実質的支配者を特定でき、企業名を検索するだけのシンプルな操作で、24時間いつでも情報を取得可能です。

サービス提供の背景

近年、金融犯罪の巧妙化や規制強化が進み、企業にはより厳格なリスク管理が求められています。不正取引の未然防止や国際基準への対応には、マネーロンダリング対策と透明性の確保が不可欠です。
日本はFATF(金融活動作業部会)から「重点フォローアップ国」に指定され、政府は金融機関等に対し、実質的支配者(UBO)情報の透明性向上や継続的な顧客管理の強化を求めています。しかし、顧客の事業内容や資本系列の把握には膨大な作業が必要であり、対策が十分に進んでいないのが現状です。

サービス活用のメリット

【こんな方に】

国内企業の実質的支配者特定に際し、FATF相互審査結果や当局ガイドラインに沿った対応をご検討中の方。1社ごとに実質的支配者情報を取得したい方。

【メリット】

企業名を検索するだけの簡単な手順で、手間のかかる実質的支配者の特定ができ、コンプライアンスチェックの効率化と精度向上を実現します。

サービスの特徴

Point1: オンラインで迅速に情報を取得可能

対象企業を検索するだけの簡単な手順で情報を入手できるため、自社で取引先から情報を収集する手間と時間を大幅に削減します。

Point2: 独自開発の特定アルゴリズムで実質的支配者を即座に特定

コンプライアンス・データラボ社(以下、CDL)が開発した独自アルゴリズムを活用。議決権保有比率を基に、犯収法に準拠した資本構成を特定し、実質的支配者、役員、間接株主や少数株主を含む資本系列図の情報を即座に提供します。

Point3: TSRの企業データベースを活用し、情報収集率を向上

TSRが保有する国内最大級の1,000万件超の企業データベースを活用し、情報収集率の向上を実現。これにより、より網羅的な情報収集が可能となります。

実質的支配者(UBO)情報のサービスイメージ

お客さまの端末からインターネット企業情報サービス「tsr-van2」へアクセスし、企業を検索して商品を選択すると、CDLのアルゴリズムが瞬時に実質的支配者や資本系列・役員情報を特定し、結果を表示します。また、TSRの企業データベースは日次で更新されるため、常に最新で正確なデータが維持されています。

サービスイメージ

実質的支配者の特定イメージ

犯収法では議決権保有割合に応じて実質的支配者の対象を定めています。独自アルゴリズムにより、この保有割合を瞬時に判別し、実質的支配者を特定します。

  • 議決権の50%超を直接・間接に保有する自然人 → 「第一順位」
  • 議決権の25%超を直接・間接に保有する自然人 → 「第二順位」
  • 第一、第二順位が存在しない場合、代表権を有し業務を執行する自然人 → 「第四順位」

※第一順位の実質的支配者特定イメージ

サービスイメージ

※第二順位の実質的支配者特定イメージ

特定イメージ

実質的支配者特定オンラインサービス(実質的支配者(UBO)情報)の詳細はこちら

TSRが提供するコンプライアンスチェックソリューション

TSRでは、他にも様々なコンプライアンス関連サービスをご提供しております。TSR-PLUS「効率的なコンプライアンスチェックとTSRのソリューション」ページにてそれぞれのサービスの特長をご紹介していますのでぜひお問い合わせください。

効率的なコンプライアンスチェックとTSRのソリューションの詳細はこちら

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

2

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

3

  • TSRデータインサイト

大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~

コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。

4

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ