• プレスリリース

世界43カ国の海外倒産集計を発表 -2021年グローバル倒産レポートを無料提供-

株式会社東京商工リサーチ(以下TSR)は、提携先である世界最大級の企業情報プロバイダー、米国のDun&Bradstreet (以下D&B)が世界43カ国における最新の倒産件数を集計した「2021年 グローバル倒産レポート」を翻訳し、提供を開始いたしました。本レポートは、WEB上にお客さま情報をご登録いただきTSRメルマガ会員に入会いただくだけで、無料でダウンロードすることが可能です。海外ビジネスに携わるさまざまな企業の担当者の方にご活用いただけます。

「2021年 グローバル倒産レポート」概要

2020年とほぼ同様に、2021年も新型コロナ一色の年となりましたが、企業倒産件数は、モニタリングした全43カ国のうち約半数で減少しました。企業を延命させた最大の要素のひとつは、世界中の政府が提供する大規模な支援パッケージにあることは明白です。
2022年は財政・金融政策支援の打ち切りと貸出態度の厳格化が想定されます。これらの課題を考慮すると、少なくとも2022年下半期は困窮が表面化する国が増えることになりそうです。

グローバル倒産レポート

各国の倒産とその背景(要約)

アメリカ 中国
アメリカ:倒産件数は減少。2022年の経済の成長は
一段と緩やかなペースに
中国:倒産件数は減少するも、2022年下半期に再び
増加の可能性
イギリス ロシア
イギリス:倒産件数は増加。2022年下半期は支払い
不能リスクが低下
ロシア:倒産件数はわずかに減少。EU、アメリカの制裁で
2022年は増加の可能性

詳細なレポート全文を無料でダウンロード可能

レポート全文をご覧になりたい方は、リンク先のフォームをご登録いただくと無料でダウンロードすることができます。(TSRのメールマガジン会員として登録されます)

ダウンロードはこちら

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ