• プレスリリース

東京商工リサーチ、一橋大学・あずさ監査法人との共同研究による「非上場企業の会計不正リスク」に関するワーキングペーパーを公表

株式会社東京商工リサーチ(所在地:東京都千代田区、代表:河原光雄、以下「TSR」)は、国立大学法人一橋大学(所在地:東京都国立市、学長:中野聡)、有限責任あずさ監査法人(東京都新宿区、理事長:森 俊哉)と共同で、機械学習の手法を用いた非上場企業の会計不正のリスクをスコアリングするモデルの研究成果をまとめ、一橋大学ワーキングペーパー「機械学習手法を用いた不正会計予測:非上場企業データを用いた検討」 として2021年6月22日付けで公表しました。

共同研究の目的

TSRと一橋大学、あずさ監査法人は、TSRが保有する企業データを特許取得済の機械学習の手法 を用いた分析により、不正会計を高い精度で検知するモデルの共同研究を従来から行ってまいりました。
TSRは、保有する企業に関するデータの提供に加え、データ分析を軸とした付加価値の高いコンテンツ、サービスを提供することで、引き続き、お客さまの意思決定や政府自治体の政策評価などの支援を行ってまいります。

本研究の特徴と成果

本共同研究は上場企業に限らず、非上場企業に対しても、各企業の与信評価点(評点)及び基本的な企業属性から構築される比較的小規模な変数群と、機械学習手法の利用による適切なモデル構築により、不正会計の予測が高い精度で実現できる可能性を示唆しています。
なお、本共同研究で構築した不正会計予測モデルは、一橋大学とTSRによる共同研究成果である特許「企業情報処理装置、企業のイベント予測方法及び予測プログラム」(特許番号:第6611068号、特許取得日:令和1年11月8日)の技術に基づいています。

関連リンク

一橋大学「機械学習手法を用いた不正会計予測:非上場企業データを用いた検討」

Number:FS-2021-J-001
Title:機械学習手法を用いた不正会計予測:非上場企業データを用いた検討
Author:あずさ監査法人(宇宿哲平、近藤聡、白木研吾)、一橋大学(宮川大介)、TSR(柳岡優希)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ