• プレスリリース

東京商工リサーチ、一橋大学・あずさ監査法人との共同研究による「非上場企業の会計不正リスク」に関するワーキングペーパーを公表

株式会社東京商工リサーチ(所在地:東京都千代田区、代表:河原光雄、以下「TSR」)は、国立大学法人一橋大学(所在地:東京都国立市、学長:中野聡)、有限責任あずさ監査法人(東京都新宿区、理事長:森 俊哉)と共同で、機械学習の手法を用いた非上場企業の会計不正のリスクをスコアリングするモデルの研究成果をまとめ、一橋大学ワーキングペーパー「機械学習手法を用いた不正会計予測:非上場企業データを用いた検討」 として2021年6月22日付けで公表しました。

共同研究の目的

TSRと一橋大学、あずさ監査法人は、TSRが保有する企業データを特許取得済の機械学習の手法 を用いた分析により、不正会計を高い精度で検知するモデルの共同研究を従来から行ってまいりました。
TSRは、保有する企業に関するデータの提供に加え、データ分析を軸とした付加価値の高いコンテンツ、サービスを提供することで、引き続き、お客さまの意思決定や政府自治体の政策評価などの支援を行ってまいります。

本研究の特徴と成果

本共同研究は上場企業に限らず、非上場企業に対しても、各企業の与信評価点(評点)及び基本的な企業属性から構築される比較的小規模な変数群と、機械学習手法の利用による適切なモデル構築により、不正会計の予測が高い精度で実現できる可能性を示唆しています。
なお、本共同研究で構築した不正会計予測モデルは、一橋大学とTSRによる共同研究成果である特許「企業情報処理装置、企業のイベント予測方法及び予測プログラム」(特許番号:第6611068号、特許取得日:令和1年11月8日)の技術に基づいています。

関連リンク

一橋大学「機械学習手法を用いた不正会計予測:非上場企業データを用いた検討」

Number:FS-2021-J-001
Title:機械学習手法を用いた不正会計予測:非上場企業データを用いた検討
Author:あずさ監査法人(宇宿哲平、近藤聡、白木研吾)、一橋大学(宮川大介)、TSR(柳岡優希)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ