• プレスリリース

東京商工リサーチとJSOLが金融機関向けサービスにおいて提携

株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:河原 光雄、以下 TSR)と株式会社JSOL(本社:東京都中央区、代表取締役社長:前川 雅俊、以下 JSOL)は、金融機関に向けたサービス提供における連携を目的とし、7月26日に共同研究に係る契約を締結しました。
本共同研究では、TSRの保有する企業信用調査情報とJSOLのAI技術を活用し、企業単体の情報に加えて企業間の情報を分析することで、企業の成長・劣化の波及効果を明らかにします。また金融機関に向けて、各社の保有する取引先企業の入出金情報にTSR企業信用調査情報を結合して分析する業況検知のサービスを構築します。これにより各金融機関は、企業間関係を踏まえた企業の成長・劣化をリアルタイムで予測可能となり、的確な与信判断ができるようになります。

背景と概要

今般、金融機関の多くは取引先企業の与信判断に課題を抱えていると考えます。金融機関がスピード感をもって判断、実行するためには、取引先企業の成長・劣化をリアルタイムで予測し、的確に業況を検知する仕組みが必要です。
当仕組みの実現に係り、JSOLはこれまでに、各金融機関が保有する入出金情報を活用し分析することでリアルタイムの業況検知を可能にするサービスを構築してきました。
このたび両社は、業況検知精度の向上に係り、国内最大級の信用調査会社であるTSRの企業信用調査情報と、JSOLがこれまでに構築したサービスを融合させることで、新たな企業評価モデルを構築しサービスとしての展開を目指します。

今後について

両社は、企業評価のさらなる精度向上に向けて、次に掲げる事項を目指します。
-金融機関の業務効率化やAIによる与信判断の支援
-金融、経済の領域を横断するDDX(※1)のプラットフォーム形成

(※1)DDX(データドリブン・デジタル・トランスフォーメーション)とは、リアルな世界から集めたデータを活用して創出した新しいサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面における顧客エクスペリエンスの変革を図ること

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ