• TSRからのお知らせ

グローバルコンプライアンスセミナー開催のお知らせ「すべての企業で急速に進むコンプライアンス対策と基礎知識」(東京)

2018年9月3日(月)にグローバルコンプライアンスセミナーを、以下の通り、開催いたします。


EUや中国をはじめとする世界的な法規制の強化を受け、コンプライアンス違反による社会的な信用失墜や多額の制裁金等のリスクが高まっています。2018年5月に施行されたEU一般データ保護規則(GDPR)は、EU域外にも適用が及ぶため日本企業も対応が必須です。その他、国内でも「改正犯罪収益移転防止法」や「改正外為法」が施行され、マネー・ロンダリングや安全保障貿易管理、腐敗防止の観点から取引先に対するコンプライアンス上のリスク管理強化が求められています。
そこでEUデータ保護規制の第一人者である石川智也弁護士に、企業が取り組むべきGDPR対策について解説頂きます。また、取引先のコンプライアンスチェックの要点と手法を説明いたします。

第一部 施行と十分性認定を踏まえた、日本企業がとるべきGDPRの実務対応
講師:西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 石川 智也 先生
【講師略歴】
2005年東京大学法学部第一類卒業。2006年弁護士登録。2015年バージニア大学ロースクール卒業。2016年ミュンヘン知的財産法センター修了。2017年ニューヨーク州司法試験合格。2018年1月西村あさひ法律事務所パートナー就任。日本の個人情報保護法、GDPR、中国ネットワーク安全法を含む、グローバルでのデータ規制対応について日本企業にアドバイスを実施。その他、M&A、株主提案・委任状勧誘などの企業法務全般をご担当。

第二部 国内金融機関及び事業会社におけるコンプライアンス対策の現状
講師:株式会社東京商工リサーチ 常務取締役 情報本部長 友田 信男

第三部 厳格化する顧客確認を支援 TSRのコンプライアンスソリューション
講師:株式会社東京商工リサーチ 執行役員 事業本部 副本部長 田中 智子
                 ソリューション開発部 コンサルタント 佐藤 三史郎

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ