• プレスリリース

TSR APIサービスの新機能 「オンラインマッチング」のリリースについて

株式会社 東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1-3-1 社長:河原 光雄 以下TSR)は、この度、お客さまのシステムとTSRのデータベースをリアルタイムに連携することが可能な「TSR APIサービス」にご要望が多かった「オンラインマッチング」機能を追加、12月25日(月)より提供開始いたします。

TSR APIサービスのオンラインマッチング機能とは?

「TSR APIサービス」は、TSRからAPI仕様書とIDを提供させていただき、お客さま側で自由に開発していただくことで、お客さまのシステムからリアルタイムかつダイレクトに国内最大級のTSR各種企業データを検索し、取得することができるサービスです。
「オンラインマッチング」は、お客さまが保有する企業情報のデータベースとTSRが保有する国内最大級の企業情報のデータベースをオンラインでマッチング(名寄せ)することができるサービスです。

TSR APIサービスとは?

期待される効果とご活用シーン

名刺情報やWeb申込み(問い合わせ)情報等に対して、オンラインマッチング機能をご活用いただくことで、お客さまのシステム側において自動で企業コード(TSR企業コードや法人番号、D-U-N-S®Number)及び企業属性(売上高・従業員数・代表者情報など)を付与することができ、顧客情報の重複登録防止や、最新のデータベースの状態を保つことが可能となり、データのメンテナンスに必要な作業負担を大幅に軽減することができます。

主な特徴

効果的なデータ管理の実現 -国内最大級の企業データベースにアクセス-

TSRが保有する国内最大級の企業情報にアクセスし、当該企業の売上高・従業員数・代表者情報などの詳細な属性情報を簡単に取得可能。入手の難しい小規模企業のデータも即時に検索・取得することができます。
用途に応じて様々な価格やレイアウトから取得したい企業情報のみを購入できるので、不要なコストは発生しません。また、お客さまのシステムと柔軟に連携することが可能です。

常に新鮮かつ正確な情報をご提供 –お客さまのデータベースを正確な状態に-

お客さまの自社の企業データベースを常に最新かつ正確な状態に維持することが可能です。様々なシステムに不正確な状態で企業データが登録されていたとしてもTSR企業コードやD-U-N-S®Number、法人番号をキーにデータを統合・正規化をリアルタイムで行うことができるので、データのメンテナンスに必要な作業負荷を大幅に軽減できます。

提供開始日

2017年12月25日(月)

価格

年間利用料金60万円より

※年間利用料金は利用件数により異なります。詳細は別途お問い合わせください。
※別途「TSR APIサービス」の利用料金5万円~/月が必要となります。

TSR APIサービスの新機能 「オンラインマッチング」のリリースについて[PDF:592KB]

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ