• プレスリリース

世界48カ国の海外倒産集計を発表 -2022年グローバル倒産レポートを無料提供-

株式会社東京商工リサーチ(以下TSR)は、提携先である世界最大級の企業情報プロバイダー、米国のDun&Bradstreet(以下D&B)が世界48カ国における最新の倒産件数を集計した「2022年グローバル倒産レポート(日本語版)」の無償提供を開始いたしました。本レポートは、TSRのHPから無料でダウンロードすることが可能です。海外ビジネスに携わるさまざまな企業の担当者の方にご活用いただけます。

「2022年グローバル倒産レポート」概要

2022年の倒産件数は対象である48カ国の半数以上で前年よりも増加しました。パンデミックに関連する政府・規制当局による支援の打ち切り、インフレ圧力や信用環境の厳格化に伴う各国の金融引き締め政策により、2023年、企業は生活費や営業費の上昇以上にさまざまな課題に直面しています。さらに、信用基準の厳格化(SVBとCredit Suisseの危機後に更に厳しく)により、2023年は企業倒産の運命の年になる可能性があります。

external_image

各国の倒産とその背景(要約)

米国 中国本土
アメリカ:倒産件数は減少。経済リスクが悪化しているため、2023年は増加の可能性 中国:倒産件数は減少。2023年も倒産は抑制される予想だが3つの下振れリスクあり
イギリス インド
イギリス:2022年は倒産件数が増加し続ける。2023年もペースは緩やかに増加の可能性 インド:倒産件数は過去2年間に比べて小幅に増加。2023年は低水準で推移すると予想

詳細なレポート全文を無料でダウンロード可能

レポート全文は、以下から無料でダウンロードすることができます。

グローバル倒産レポート2022(日本語版)

過年度のグローバル倒産レポートはこちら

グローバル倒産レポート

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ