• プレスリリース

「日本企業のダンレポート」リニューアルについて

株式会社 東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1-3-1 社長:河原 光雄 以下TSR)は、この度、世界中で最も利用されている海外企業調査レポートであるダンレポートのうち日本企業のレポートをリニューアルいたします。
ダンレポートは昨年も一部アフリカ地域やスイス、オーストリア、アルゼンチン、フランスなどでリニューアルをリリースしてまいりましたが、2月20日(月)より日本企業のダンレポートもリニューアルすることになりました。なお価格や納期に変更はありません。

ダンレポート(Business Information Report)とは?

世界最大級の企業情報サービス会社Dun & Bradstreet(D&B)が提供する海外企業調査レポートで、D&B独自の信用格付から経営沿革まで幅広い企業評価情報を網羅し、ビジネス上のリスク回避、新規ビジネス開拓に活用されています。インターネットによるオンラインサービスでもご提供しています。

リニューアルの内容

テキスト形式からhtml形式への変更でより見やすいレポートに

従来のテキスト形式からhtml形式に変更になり、表やグラフを多用し、カラフルで見やすくなったことに加え、他のアジア地域のレポートにあわせたフォーマットになり更に読みやすくなっています。

※新規調査など調査が入ったあとに提供されるレポートについては、ひきつづきテキスト形式となりますのでご注意ください。

ナビゲーションバーの設置で利便性が向上

オンラインでレポートをご覧になる場合はナビゲーションバーで項目をクリックすることで、見たいセクションをピンポイントに表示させることができ、利便性も向上しています。

日本企業のダンレポート(サンプルレポート)[PDF:740KB]

提供開始日

2月20日(月)

価格

tsr-van2 会員料金:\35,000

※従来から変更なし。
※料金は一例です。ほかの料金体系については下記お問い合わせ先までお問い合わせください。

「日本企業のダンレポート」リニューアルについて[PDF:625KB]

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

2

  • TSRデータインサイト

企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~

企業倒産のうち、破産の構成比が90.3%に達し、過去最大を記録した。民事再生法はわずか2.2%にとどまる。破産は、売上不振や財務内容が悪化し、再建が見通せない企業が選択する。なぜ今、破産の構成比が高まっているのか――。

3

  • TSRデータインサイト

2025年上半期 20床以上の病院倒産が急増 「病院・クリニック」倒産21件、5年連続で前年同期を上回る

病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年連続で前年同期を上回り、1989年以降で最多の2009年同期の26件に次ぐ、2番目となった。

4

  • TSRデータインサイト

リフォーム・塗装工事の倒産が急増 ~ 点検商法などのトラブル多発 ~

リフォーム・塗装工事の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。

5

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 止まらない客室単価の値上げ インバウンド需要で高稼働・高単価が続く

インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ