• プレスリリース

東京商工リサーチとJIPDECが 法人番号を活用した情報提供に向けて連携

株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:河原 光雄、以下 TSR)と一般財団法人日本情報経済社会推進協会(所在地:東京都港区、会長:牧野 力、以下 JIPDEC)は、法人情報を活用した企業情報提供サービスに関し、連携していくことで合意しました。

第一弾として、今夏より法人番号を活用し、JIPDECが運営するサイバー法人台帳ROBINS1に掲載された企業情報とTSRが所有する企業情報との連携を開始し、順次サービスを拡大して参ります。TSRとJIPDECは、両社の持つ情報力、分析力、データベース等の経営資源を最大限に活用し、連携して信頼性の高い特色ある企業情報をインターネット上に提供することで、国内のみならず海外も含めた円滑なビジネス活動をサポートして参ります。

東京商工リサーチ・JIPDEC提携イメージ

注1 サイバー法人台帳ROBINSは、社会保険労務士、行政書士等が確認した企業の基本情報(名称、所在地、ホームページのURL、メールドメイン等)や表彰などの企業アピール情報、社会保険労務士が確認・診断した労務情報(規程、従業員数等)、国税庁が公開している法人番号情報など信頼性の高い情報を提供する企業情報提供基盤です。

TSRについて

名称:株式会社東京商工リサーチ

法人番号:5010001134287

代表取締役社長:河原 光雄

所在地:〒100-6810 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル


TSRは、2億5,000万件を超える国内外の企業情報を提供し、与信管理や営業・マーケティングを支援する世界最大規模の企業情報プロバイダーです。また、TSRは国内で唯一D-U-N-SR Number2の管理業務を行っており、企業活動のグローバル展開に不可欠な情報提供も行っています。


注2 1962年にDun&Bradstreet(D&B)が開発した9桁の企業識別コードで、世界の企業を一意に識別できる企業コードです。1991年12月、国連の経済社会委員会が国際間の電子商取引に関わる依頼書や請求書等のビジネス文書に用いる企業識別コードとしてD-U-N-SR Number の推薦を決定しました。そのほか、1993年、国際標準化機構(ISO)もD-U-N-SR Numberを世界的な企業識別コードとして推薦するなど、世界的な企業識別コードとして利用されています。

JIPDECについて

名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会

法人番号:1010405009403

会長:牧野 力

所在地:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内

https://www.jipdec.or.jp/


JIPDECは、1967年よりわが国の情報化推進の一翼を担い、技術的・制度的課題の解決に向けたさまざまな活動を展開しています。特に、安心安全な情報利活用環境の構築を図るため、プライバシーマーク制度やISMS制度の運用、「サイバー法人台帳ROBINS」や「JCAN 証明書」等のサービス提供、オープンデータや個人情報の取り扱い等情報の保護と活用に関する調査研究・政策提言等を行っています。

本件に関するお問い合わせ先


  • 株式会社東京商工リサーチ 経営企画室
  • TEL: 03-6910-3128 FAX: 03-5221-0705
  • 一般財団法人日本情報経済社会推進協会  インターネットトラストセンター 金井
  • TEL: 03-5860-7562 FAX: 03-5573-0561

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

2

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

3

  • TSRデータインサイト

大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~

コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。

4

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ