• プレスリリース

「東欧コンプリヘンシブレポート」対象国拡大リリースについて

株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1-3-1 社長:菊池 昭一)は、2014年6月23日(月)より「東欧コンプリヘンシブレポート」の対象国を新たに4か国拡大いたしました。

コンプリヘンシブレポートとは?

コンプリヘンシブレポートは、海外企業の詳細レポートのことで、クレジットスコアと財務ストレススコアなどの予測スコアの掲載があるため、その企業の過去と未来を評価するのを手助けし、高リスクの状況でも迅速で確実な意思決定を行うためのサポートツールです。


「東欧コンプリヘンシブレポート」について

昨今注目が集まっているロシア、トルコ、ギリシャを含む東欧諸国での与信判断をより強力にサポートすべく、D&Bでは『東欧コンプリヘンシブレポート』をご用意しておりますが、この度、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ポーランドの4か国が新たに加わりました。
オンラインサービス(tsr-van2)からのご取得に際し、WEBならではの様々な機能の追加により利便性と見易さが格段に向上したのに加え、財務情報がコンプリヘンシブレポートは最大6期分まで掲載されるため経年分析にも適しております(チェコ、スロバキア、ハンガリー、ポーランドは最大5期分の掲載となります)。
高リスク取引の意思決定の際には是非ご活用ください。


「東欧コンプリヘンシブレポート」の特徴

  • ダンレポートと同様に操作性と視認性が向上
  • 最大6期分の財務情報の記載やグラフによる財務分析など内容面も充実
  • チェコ、スロバキア、ハンガリー、ポーランドでは財務情報は最大5期分が記載される他、評価指標や経営陣などの変遷が確認可能
  • ポーランドは画面上でD&Bレポート特有の用語解説を確認できる機能が追加

新たな対象国を含めた全対象国・地域(35か国・地域)

新たな対象国(4か国):
チェコ、スロバキア、ハンガリー、ポーランド

これまでの対象国(31か国・地域):
アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、キプロス、エストニア、ジブラルタル、ギリシャ、アイスランド、ラトビア、リトアニア、マケドニア、マルタ、ルーマニア、セルビア、モンテネグロ、スロベニア、トルコ、トルコ領キプロス、アルメニア、アゼルバイジャン、ベラルーシ、ジョージア、カザフスタン、キルギス、モルドバ、ロシア、タジキスタン、トルクメニスタン、ウクライナ、ウズベキスタン

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ