• TSR速報

マレリホールディングス(株)

マレリのロゴ

マレリのロゴ

 自動車部品大手のマレリホールディングス(株)(さいたま市北区)は6月11日(日本時間)、日本の民事再生法にあたる米国連邦破産法第11条(チャプター11)を申請した。同時に主要子会社も申請した。
 マレリHDは2022年3月、日本の事業再生ADRを申請したが不成立となり、同年6月に東京地裁に民事再生法の適用を申請。経営再建の途中だった。

 株主だった米ファンドKKRや金融機関の支援を受けていたが、主力取引先の日産自動車や欧州ステランティスの不振、EV関連の失速などで業績回復が遅れていた。このため2024年12月に約180億円の借入金返済をリスケし、2025年5月まで毎月リスケを更新する厳しい資金繰りが続いていた。

 民事再生後、金融機関の一部が債権を譲渡したほか、外資系ファンドとみずほ銀行など国内金融機関の間で支援策の作成を進めていたが、両陣営の溝は埋まらず、協議は難航していた。さらに、日産自動車の再建策による受注減が見込まれることから、スポンサーの支援を受けながら再建を目指すため、2度目の倒産手続きに踏み切った。
 なお、今回のチャプター11を進めるために、11億ドルのDIPファイナス枠を確保している。チャプター11申請前に発生した商取引債権については「お客様、サプライヤーやビジネスパートナーと協議し、支払条件に関する合意に達するよう努める」(マレリHD)としている。

 国内で民事再生法や会社更生法などの倒産法に基づく申請は確認されていない。マレリHDの2023年12月期末時点の負債総額は7272億9500万円。2024年12月期は公表していない。

※マレリホールディングス(株)(TSRコード:022746064、さいたま市北区)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

2

  • TSRデータインサイト

7月の「税金滞納」倒産16件 5カ月ぶり増加 物価高で苦悩する企業への納税支援が急務

2025年7月の「税金(社会保険料を含む)滞納」倒産は16件(前年同月比33.3%増)で、5カ月ぶりに前年同月を上回った。1-7月累計は95件(前年同期比14.4%減)と4年ぶりに前年同期を下回ったが、2016年以降の10年では2番目の高水準となった。

3

  • TSRデータインサイト

解体工事業の倒産が最多ペース ~ 進む小規模業者の淘汰、難しいコスト削減 ~

建て替えや再開発に欠かせない解体工事は、不動産市況のバロメーターのひとつだ。建設業界ではゼネコンの好調な業績が目立つが、解体工事業の倒産が過去最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「トランプ関税」、日本の「景気を後退」が8割超 自社への影響が「マイナス」は約3割に半減

8月7日、日米間で合意した新しい「相互関税」が発動された。東京商工リサーチは、発動直前の7月30日~8月6日に「トランプ関税」に関する第3回目の企業アンケートを実施した。

5

  • TSRデータインサイト

破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」

7月30日に東京地裁より破産開始決定を受けた(株)サクライ(TSRコード:290060095、東京都、製菓材料販売)の実態バランスシートは、長年に渡って極めて厳しい状況だったことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。

TOPへ