• TSR速報

(株)オーカワほか1社

オーカワの本社

オーカワの本社

商品の自主回収、返金が発生

 (株)オーカワ(吉野郡下市町)と、関連の大川商店(株)(同郡下市町)は8月9日、事業を停止し、奈良地裁五條支部への破産申請を西川暢春弁護士ほか1名(弁護士法人咲くやこの花法律事務所、大阪市西区阿波座1-6-1)に一任した。
 負債は、オーカワが約28億4100万円(2024年4月期決算時点)、大川商店が約14億6000万円(2023年10月期決算時点)で、2社合計約43億100万円。

 オーカワは、1964年4月に創業し、こんにゃくの製造販売を手掛けていた。大手スーパー等への拡販に取り組み、ゴマ豆腐やところてんなど扱い品を増やすことで事業規模を拡大させ、2016年4月期には売上高約44億5000万円をあげていた。
 しかし、近年は同業者間での低価格競争などもあって、売上高は40億円を割り込む水準となり、業績は頭打ちの状態が続いていた。
 2020年4月期には一時閉鎖していた中部圏の営業所を再開し、2021年4月期には大阪営業所も開設するなどして営業強化を図り、2023年4月期にはパッケージのリニューアル等にも着手したものの、思うように業績は改善しなかった。また、収益面でも、原材料価格や人件費の高まりから一層厳しい運営を強いられていた。

 こうしたなか、商品の「匠の生芋しらたき」において、一部に溶解が見受けられ、腐敗臭が確認されたとして、8月1日より自主回収および返金を余儀なくされる事態が発生。事業継続の見通しが立たなくなり、今回の措置となった。

 大川商店は、オーカワに対してこんにゃく芋等の原材料を供給していたが、同社に連鎖した。

※(株)オーカワ(TSR企業コード:620058161、法人番号:5150001015985、吉野郡下市町栃本1-1、設立1985(昭和60)年7月、資本金2500万円)
※大川商店(株)(TSR企業コード:622124595、法人番号:6150001018054、同郡下市町伃邑2212、設立2012(平成24)年11月、資本金1000万円)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ