• TSR速報

大日本交通事業(協)

※画像は実際の企業とは関係ありません

※画像は実際の企業とは関係ありません

 大日本交通事業(協)(大阪市北区)は7月9日、大阪地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には石井教文弁護士(大阪西総合法律事務所、大阪市中央区高麗橋4-4-9)が選任された。
 負債総額は約58億円(2023年7月期決算時点)。

 大阪の有力タクシー会社「関西中央グループ」各社を組合員として発足。組合員各社に対する事業資金貸付業務や交通渋滞情報などの情報提供業務を行っていた。
 しかし、組合員各社においては、タクシーの規制緩和をすすめる改正道路運送法が2002年2月に施行されたことで、新規参入業者が増加し競合が激化。さらに、「新型コロナウイルス」感染拡大による利用客減少の影響も受け、業績が悪化していた。

 アフターコロナにおいても、コロナ禍で退職したドライバーの確保に苦戦するなど厳しい事業環境が続き、自力での再建が困難となったことから2024年3月11日、「関西中央グループ」9社が大阪地裁へ民事再生法の適用を申請。4月30日には関西中央交通(株)(TSR企業コード:570392268、法人番号:7120001001689、大阪市鶴見区)を除く8社が再生手続廃止決定を受けるなどしていたところ、当社も連鎖し、今回の措置となった。

※大日本交通事業(協)(TSR企業コード:570894867、法人番号:2120005006037、大阪市北区堂山町15-2、設立1973(昭和48)年9月)

 なお、再生手続廃止決定を受けた8社のうち、5月31日に大阪地裁より破産開始決定を受けたのは以下の7社。
・ユタカ中央交通(株)(TSR企業コード:575227141、法人番号:5120101024765、堺市西区)
・関西中央第一(株)(TSR企業コード:575856572、法人番号:7120001131957、大阪市城東区)
・大商交通(株)(TSR企業コード:570789877、法人番号:2120001156125、守口市)
・関西中央旅客守口(株)(TSR企業コード:575852232、法人番号:8120001160039、同所)
・東大阪中央タクシー(株)(TSR企業コード:576061115、法人番号:7122001012831、東大阪市)
・東大阪オーケー(株)(TSR企業コード:576091030、法人番号:6122001014713、同所)
・高槻交通(株)(TSR企業コード:575841630、法人番号:8120901016348、高槻市)

 6月28日に大阪地裁より破産開始決定を受けたのは以下。
・茨木高槻交通(株)(TSR企業コード:570342066、法人番号:9120901000235、茨木市)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ