• TSR速報

(株)日本テレメックスほか6社

日本テレメックスの実質上本社

日本テレメックスの実質上本社

~「新型コロナウイルス」関連破たん~

 (株)日本テレメックス(大阪市浪速区)と関連の6社は5月17日、破産手続きを片岡牧弁護士ほか3名(堂島法律事務所、同市中央区北浜2-3-9)に一任した。
 負債は、日本テレメックスが14億6483万円(2023年6月期決算時点)で、7社合計約31億2000万円。

 日本テレメックスグループの中核企業として、ドコモショップの運営およびメタル販売を中心に展開していた。2019年6月期には売上高46億1943万円を計上したが、「新型コロナウイルス」感染拡大により、業況が一気に悪化。2020年6月期は売上高が26億4004万円にまで急減し、1億7251万円の赤字を計上した。
 その後も業績改善には至らず、2023年6月期には2億7853万円の赤字計上から債務超過に転落した。直近では、中小企業活性化協議会の支援も模索していたが限界に達し、今回の措置となった。

※(株)日本テレメックス(TSR企業コード:571435688、法人番号:2120101005669、大阪市浪速区日本橋東3-15-1、登記上:堺市堺区南向陽町2-3-26、設立1963(昭和38)年4月、資本金1億円)

 なお、同様の措置となったのは以下の6社。
・(株)日本メタルコーポレーション(TSR企業コード:571735509、法人番号:5120002017100、大阪市浪速区日本橋東3-15-1、設立1997(平成9)年4月、資本金5000万円、負債総額2億2533万円(2023年6月期決算時点))
・(株)アーステック(TSR企業コード:576836320、法人番号:6120101049885、堺市堺区南向陽町2-3-26、設立2013(平成25)年5月、資本金5000万円、負債総額7264万円(同期決算時点))
・(株)アースモバイル(TSR企業コード:576852481、法人番号:7120101050066、同所、設立2013(平成25)年7月、資本金5000万円、負債総額4億735万円(同期決算時点))
・(株)阿吽(TSR企業コード:576852490、法人番号:6120101050067、同所、設立2013(平成25)年7月、資本金5000万円、負債総額594万円(同期決算時点))
・(株)アースアカデミー(TSR企業コード:630134189、法人番号:6120101039944、大阪市浪速区日本橋東3-15-1、登記上:東京都品川区北品川5-6-1、設立1991(平成3)年4月、資本金5000万円、負債総額9億4667万円(同期決算時点))
・TMX(株)(TSR企業コード:698473698、法人番号:9120001256281、設立2023(令和5)年7月、同所、資本金8800万円)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

 「トランプ関税」 企業の52.3%が「マイナス」 「賃上げ見送り」や在庫調整、設備投資の減少も

東京商工リサーチは4月1日~8日、企業対象の「トランプ関税」に関するアンケート調査を実施した。 相互関税が「マイナス」と回答した企業は52.3%と半数を超えた。一方、「プラス」の回答はわずか1.3%にとどまり、規模・産業を問わず、経営への打撃を懸念する企業が多い。

2

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

全店休業のミュゼプラチナム、「新生ミュゼ」構想が判明 ~ 運営会社MPH・三原孔明氏インタビュー ~

運営会社や株主がたびたび変更されるなか、脱毛サロン・ミュゼプラチナムに注目が集まっている。ミュゼプラチナムは現在、MPH(株)(TSRコード:036547190、東京都港区)が運営している。だが、

4

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」3度の運営会社が変更 ~「船井電機」倒産余波の真相~

船井電機(株)が破産開始決定を受けて以降、脱毛サロン「ミュゼプラチナム」への関心が高まっている。これまでの運営会社の変遷をまとめた。

5

  • TSRデータインサイト

丸住製紙(株)~ 倒産した地元の“名門”製紙会社の微妙な立ち位置 ~

2月28日に新聞用紙の国内4位の丸住製紙(株)(四国中央市)と関連2社が東京地裁に民事再生法の適用を申請してから2週間が経過した。負債総額は約590億円、債権者数は1,000名以上に及ぶ。愛媛県では過去2番目の大型倒産で、地元の取引先や雇用への影響が懸念されている。

TOPへ