債権者名簿とは、債権者や債権額が記載された名簿です。債権者名簿を分析することで取引先・ライバル企業各社の動向・影響範囲を把握することができ、連鎖倒産など二次被害の防止、与信管理の強化が見込めます。
東京商工リサーチが発行している「TSR情報」や、インターネット企業情報サービス「tsr-van2」では日々、全国各地で発生している倒産企業の債権者名簿を掲載しています。
「TSR情報」(全国版)案内速報 債権者リスト掲載企業(最新20社)
TSR情報誌 | TSRコード | 倒産企業名 | 所在地 | 業種 |
---|---|---|---|---|
08月07日号 | 290060095 | (株)サクライ | 東京 | 製菓材料販売ほか |
08月06日号 | 440029830 | (株)増田鉄工所 | 静岡 | プレス金型製造ほか |
08月04日号 | 940024497 | 柿原製菓(株) | 鹿児島 | 菓子製造 |
08月01日号 | 291045286 | (株)フジイ | 東京 | 生活用品販売ほか |
07月25日号 | 770075738 | (有)秋村工務店 | 山口 | 土木工事 |
07月18日号 | 138924732 | (株)JSファンダリ | 東京 | パワー半導体ウエハー製造 |
07月14日号 | 770075738 | (有)秋村工務店 | 山口 | 土木工事 |
07月07日号 | 570372747 | (株)森川製作所 | 大阪 | 照明器具製造販売 |
07月03日号 | 292455984 | センエンジニアリング(株) | 東京 | 紫外線装置販売 |
07月02日号 | 890096341 | 山口商事(株) | 大分 | 紳士服販売 |
07月02日号 | 292562500 | ランテクニカルサービス(株) | 東京 | 有機EL封止装置開発販売ほか |
06月30日号 | 260221937 | (株)飯村石材工業 | 栃木 | 石材工事 |
06月26日号 | 310459036 | コーワ(株) | 埼玉 | 建築資材卸 |
06月16日号 | 460004263 | 丸半椎茸(株) | 静岡 | 干し椎茸卸 |
06月12日号 | 770138586 | (有)ふく晴 | 山口 | 生鮮魚介卸売業 |
06月12日号 | 693242108 | SKTユアサ(株) | 東京 | 型枠・躯体工事 |
06月12日号 | 142213101 | (株)INTECS | 宮城 | 電気設備工事業など |
06月12日号 | 314402209 | (株)リブディング | 埼玉 | 防水・建築工事ほか |
06月11日号 | 872356809 | (株)スプレンド | 福岡 | 広告代理業 |
06月11日号 | 027395790 | 中尾物流(株) | 山口 | 一般貨物自動車運送業 |
上記企業の債権者リストは
情報誌「TSR情報」 または 「tsr-van2」にて公開しております。
人気記事ランキング


長渕剛さんの個人事務所、イベント会社に破産申立
歌手の長渕剛さんが代表を務める(株)オフィスレン(TSRコード:295731311、渋谷区)が、イベント運営を委託していた会社を相手取り、東京地裁に破産を申し立てたことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。
2

みんなで大家さん、分配金の支払いが遅延
7月31日、不動産投資商品を販売するみんなで大家さん販売(株)(TSRコード:571226140)は、不動産投資商品「みんなで大家さん成田1号~18号(全18商品)」について、7月末の利益分配(分配金)が遅れると投資家に通知した。
3

ホテル業界 止まらない客室単価の値上げ インバウンド需要で高稼働・高単価が続く
インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。
4

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に
私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。
5

2025年上半期 20床以上の病院倒産が急増 「病院・クリニック」倒産21件、5年連続で前年同期を上回る
病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年連続で前年同期を上回り、1989年以降で最多の2009年同期の26件に次ぐ、2番目となった。