• TSRデータインサイト

銀行「総資金利ざや」、前年と同水準の0.18% 預金金利引き上げが先行、「逆ざや」は10行に

2025年3月期 国内銀行104行「総資金利ざや」調査


 2025年3月期の国内104銀行の貸出や運用による利息などの収益を示す「総資金利ざや(中央値)」は、前年と同水準の0.18%で堅調に推移した。
 「資金運用利回り(中央値)」は0.93%(前年0.85%)に上昇したが、「資金調達原価率(中央値)」が0.76%(同0.69%)に上昇し、コスト増との微妙な綱渡りが続いている。
 2024年3月、日本銀行がマイナス金利を解除し、銀行は貸出金利の引き上げに動いている。しかし、同時に預金金利も上昇しており、総資金利ざやの好転までには至らなかった。

 「総資金利ざや」は、資金運用利回りと資金調達原価率の差を示す。2025年3月期に資金運用利回りが資金調達原価率を下回った「逆ざや」は、10行(前年7行)と3行増えた。

 3月期の「資金運用利回り」は2021年から1.00%を下回り、0.8%台で推移していた。だが、2025年3月期は0.93%と2年ぶりに上昇し、比較可能な102行(青森みちのく銀行、あいち銀行を除く)のうち、92行(構成比90.1%、前年62行)で好転した。
 一方、「資金調達原価率(中央値)」は2年連続で上昇した。前年を下回ったのは4行(前年25行)で、預金金利の引き上げによる調達コストの上昇が先行した形になっている。

※ 本調査は国内104銀行の2025年3月期決算で、「総資金利ざや」(国内業務部門)を調査、分析した。
※ 「総資金利ざや」は、「資金運用利回り」-「資金調達原価率」で算出され、収益を示す一つの指標。貸出金や有価証券の利息などを指す「資金運用利回り」が、人件費や資金調達に要したコストの「資金調達原価率」を下回ると、貸出や運用で利益が出ていない「逆ざや」となる。
※ 銀行業態は、1.埼玉りそなを含む大手行7行、2.地方銀行は全国地銀協加盟行、3.第二地銀は第二地銀協加盟行。

3月期 総資金利ざや「逆ざや」行数


「総資金利ざや」の中央値は前年と同水準の0.18%

 国内104銀行の2025年3月期の「総資金利ざや(中央値)」は、前年と同水準の0.18%だった。最近では、2023年の0.19%に次ぐ水準で、長期低迷に歯止めをかけた。
 合併した青森みちのく銀行、あいち銀行の2行を除く102行では、資金運用利回りが前年を上回ったのは92行(前年62行)で、9割(構成比90.1%)の銀行で好転した。日本銀行のマイナス金利解除で、貸出金利の上昇が一因とみられる。
 ただ、「資金調達原価率(中央値)」も0.76%で、前年の0.69%から0.07ポイント上昇した。102行のうち、97行(構成比95.0%、前年68行)で資金調達原価率が上昇するなど、マイナス金利解除の余波で、預金金利の上昇が資金調達原価率を押し上げた。

3月期 資金運用利回り・総資金利ざや 中央値推移




 2024年3月の日本銀行のマイナス金利解除で、銀行の貸出金利は上昇している。日銀がまとめた利率別貸出金残高では、2024年3月の貸出金利0.5%未満が33.1%、0.5%以上1.0%未満は38.1%だったが、2025年7月には同0.5%未満が9.6%、同0.5%以上1.0%未満は34.6%まで縮小し、1.0%未満の低金利は半数を下回った。
 ただ、マイナス金利解除や政策金利引き上げを見越し、多くの銀行が預金金利の引き上げに動き出した。
 貸出金利と預金金利の上昇バランスが整わず、2025年3月期「総資金利ざや」は前年と同水準にとどまった。だが、政策金利の引き上げが予想される時期にきており、「総資金利ざや」は底打ちして好転の兆しも見えてきた。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

制御機器メーカーのIDEC(株)が早期退職募集を実施=国内従業員の300人が退職

制御機器メーカーのIDEC(株)(TSRコード:570011370、大阪府、東証プライム)がセカンドキャリア支援制度を実施し、今年6月までに国内従業員の約300人が退職していたことが東京商工リサーチの取材でわかった。

2

  • TSRデータインサイト

上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る 

今年1月から8月31日までに判明した上場企業の「早期・希望退職」募集の対象人数が、1万人を超えた。募集の大型化が目立ち、3年ぶりに1万人を超えた2024年の年間募集人数1万9人をすでに上回った。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

4

  • TSRデータインサイト

分配金遅延の「みんなで大家さん」、出資者が返金求め訴訟提起へ

不動産投資商品「みんなで大家さん」の出資者への分配金が遅延している問題で、投資商品を扱う企業に対して5名の出資者が1億円の返還を求め、東京地裁に訴訟を提起する。出資者側の代理人事務所は、リンク総合法律事務所。

5

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

TOPへ