• TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

2025年(1-7月)「建設資材販売業」の倒産調査


 木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。
 負債額では10億円以上は3件にとどまり、1億円未満が70件(構成比75.2%)と、小・零細企業が多いのが特徴だ。

 都市部での再開発や、防災・減災需要などで建設業は活況が続いている。上場ゼネコン53社の2025年3月期の受注高合計は15兆5,558億円(前年同期比6.8%)で、リーマン・ショック以降で最高を記録した。また、資材費や人件費の高騰を織り込んだ価格設定で利益率も改善している。 
 コロナ禍を経て増勢が続いてきた建設業の倒産だが、2025年1-7月は1,151件(前年同期比0.8%増)と前年並みで増加ペースは鈍化している。
 しかし、一方で建設需要の影響を受ける木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、小・零細規模を中心に増加が止まらない。エネルギー価格や物流費などのコスト増を価格転嫁できず、しわ寄せを受けるケースが多い。さらに、「建設資材は相場変動にも左右され、高騰時の高値掴みが原因で採算がとれない流通業者も多い」(大手鉄鋼商社)。経営体力の乏しい小規模企業ほど、こうした変化への対応が難しく、息切れを招く構図に嵌っている。

 今後、販売価格と金利上昇で1次取得者向け戸建てやマンション需要は低迷が見込まれ、好調を維持してきた建設需要もまだら模様になりつつある。取引先や扱い品により、建材販売業の業績は二極化が加速する可能性があり、引き続き小零細企業を中心に倒産の増勢が懸念される。

2年連続増加、年間150件超えのペース

 建材販売業の倒産は、2025年1-7月は93件(前年同期比24.0%増)に達した。2016年からの10年間では、2020年の90件以来、5年ぶりの90件超えで、コロナ関連支援で倒産が抑制された2021-2023年を大幅に上回った。このペースで進むと、2025年は年間150件を上回り、過去10年で最多の2016年の180件を抜く可能性も出てきた。
 負債額のレンジ別では「負債1千万円以上5千万円未満」が最多の48件(前年同期比118.1%増、構成比51.6%)で5割を占めた。前年同期から約2.2倍増で、小規模倒産の増加が全体の件数を押し上げた。

※ 本調査は、 2025年(1-7月、負債1,000万円以上)の倒産から、日本産業分類の「建築材料,鉱物・金属材料等卸売業」を抽出し、分析した。

建材販売業の倒産 年次推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

2

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

3

  • TSRデータインサイト

「調剤薬局」 中小・零細はリソース不足で苦戦 大手は戦略的M&A、再編で経営基盤を拡大

 調剤薬局の大型再編が加速するなか、2025年1-8月の「調剤薬局」の倒産は20件(前年同期比9.0%減)で、過去最多の2021年同期と2024年同期の22件に迫る多さだった。今後の展開次第では、年間初の30件台に乗せる可能性も高まっている。

4

  • TSRデータインサイト

りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~

関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサーチが保有する全国の企業データを活用しりそな銀行がメインバンクの企業を分析した。

5

  • TSRデータインサイト

メインバンク調査で全国5位の北洋銀行 ~圧倒する道内シェアで地域経済を牽引~

「2025年全国メインバンク調査」で、北洋銀行(2万8,462社)が3メガ、りそな銀行に次ぎ、調査開始の2013年から13年連続で全国5位を維持した。北海道に169店舗、都内1店舗を構え北海道内シェアは約4割(37.9%)に達する。

TOPへ