• TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

 人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。
 2025年1-3月は合計29件と前年同期の約3倍に急増し、1997年以降で最多を更新した。
 29件はすべて破産で、約7割を売上不振が原因だった。また、負債1億円以上は7件で、小・零細事業者を中心にしながら徐々に中堅クラスも目立ち始めた。
 2月に東京地裁から破産開始決定を受けた(株)エルピースタッフ(TSRコード:028502019、掛川市)は、製造業や物流業向けに主に外国人スタッフを派遣していた。時流に乗って採用強化を進めると同時に、拠点を増やすなど投資にも注力した。しかし、競合激しく派遣先の開拓が進まず、業績不振で行き詰まった。
 人手不足で追い風が吹くようにみえる派遣業界の厳しい現実がある。

景気動向を受けやすい派遣業

 「派遣切り」が問題となったリーマン・ショック後の2009年(1-12月)、倒産は過去最多の95件を記録した。1-3月だけでみると規制強化の2014年に26件が発生した。
 2015年以降は落ち着き、なかでもコロナ禍の資金繰り支援に支えられた2021年は10件にとどまった。だが、コロナ禍が落ち着くと、人手不足が広がり様相が一変した。
 2025年は1月6件、2月8件、3月15件と月を追って増勢をたどり、1-3月合計は29件と過去最悪ペースをたどっている。
 2025年の倒産を原因別でみると、売上不振が20件(構成比68.9%)と約7割を占める。
 負債は、1千万円以上5千万円未満が16件(同55.1%)で、小・零細事業者が半数を超えた。一方で、1億円以上も前年同期の2件から7件に急増、中堅クラスも増えている。
 都道府県別では、最多が大阪府の8件(前年同期3件)。次いで、東京都の4件(同4件)、埼玉県の3件(同ゼロ)で、近畿圏と首都圏に集中している。

労働者派遣事業の倒産推移(1-3月)



 人材派遣業界は人材が豊富な大手に対し、中小事業者は劣勢に立たされている。また、正社員ニーズも高く、中小の人材派遣会社は有卦(うけ)に入るどころか人手不足が直撃する皮肉な事態が進行している。
 今後、円高やトランプ関税の影響が出ると、主力の製造業の需要が落ち込み、年間初の100件超も現実味を帯びてくる。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年4月30日号掲載「取材の周辺」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ