• TSRデータインサイト

朝日出版社 M&A騒動は収束 NOVA HDが全株式を取得

 NOVAホールディングス(株)(TSR企業コード:402342399、品川区、以下NOVA社)は2月17日、2月14日付で語学書や教材出版を手掛ける(株)朝日出版社(TSR企業コード:291344682、千代田区)の全株式を取得したと発表した。朝日出版社を巡っては、2024年10月21日にホームページに「朝日出版社経営陣からM&Aについて緊急のお知らせ」とのリリースを突如掲載して、注目を集めていた。


 今回のM&A騒動は、2023年4月に朝日出版社の創業者である会長が死去し、創業者が有していた朝日出版社の株式100%を遺族の2名が相続したことに端を発した。その後、2024年9月11日、株主となった遺族により代表取締役を含む取締役6名全員が解任され、同日、遺族2名を含む新たな取締役3名が選任された。また、遺族から株式の買い手候補だった合同会社戸田事務所(TSR企業コード: 130021377、千代田区)と朝日出版社が経営方針をめぐる意見の相違も表面化した。
 同年12月には、朝日出版社に対し、解任された代表取締役を含む取締役らを原告とした株主総会決議不存在確認等に関する訴訟を提起するなど経営も混乱していた。

朝日出版社の今後

 NOVA社によると、今後の朝日出版社の経営体制は、NOVA社の代表取締役社長である稲吉正樹氏が朝日出版社の代表取締役会長に就任。解任されていた朝日出版社の小川洋一郎氏(朝日出版社の元代表取締役社長)は取締役社長に就任する。朝日出版社の取締役は定年者を除いて全員復帰し、取締役数はNOVA社兼任者が6名、朝日出版社側が5名となる。


 朝日出版社に復帰した小川社長は、東京商工リサーチ(TSR)の取材に対し、「朝日出版社を被告とした株主総会決議不存在確認等に関する訴訟も取下げ、M&A騒動は収束した。従業員にも安心して働いてもらえる環境が整えられ、これまで支えてくれた方に感謝したい。今回のNOVA社の株式買収で朝日出版社の可能性は広がる」とコメントした。
 また、NOVA社の稲吉正樹社長は、「電子化等の投資を進めることで更に良い会社に成長していくと確信している。出版社の事業性を失わないように独立性の維持には配慮したい」とコメントした。
 遺族から株式の買い手候補だった戸田事務所の戸田学代表は、TSRに対して「取引の成就は難しいと判断して契約の解除に応じた。今回の朝日出版社のM&A騒動は収束した」とコメントした。

朝日出版社の本社

朝日出版社の本社


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年2月20日号掲載「取材の周辺」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ