• TSRデータインサイト

本番を迎えた「金利ある世界」~ 貸出金利1%を巡る攻防 ~

 2024年3月、日本銀行が8年ぶりにマイナス金利政策を解除した。その後の2024年7月、2025年1月と相次いで政策金利を引き上げた。ただ、金融機関は政策金利の引き上げを見越し、ひと足早く預金金利と貸出金利の引き上げに動き出している。

 日銀の利率別貸出金残高をみると、金利引き上げがすでに加速していることがわかる。
 直近の2024年12月と前年度の2024年3月を比べると、0.50%未満は18.7%(2024年3月33.1%)で14.4ポイント縮小している。また、0.50%以上1.00%未満は43.4%(同38.1%)、1.00%以上1.50%未満は22.5%(同16.1%)、1.50%以上2.00%未満は7.9%(同6.3%)と、それぞれ拡大。金融機関の姿勢が、低金利から「金利ある世界」に舵を切ったことが鮮明になっている。

 ことし1月の政策金利の引き上げで、貸出金利の追加利上げも現実味を帯びている。だが、ここにきて企業向け貸出金利の一斉引き上げを懸念する金融機関も出てきた。というのも、金融機関は業績が厳しい取引先の金利は先行して引き上げており、これ以上の金利上昇は倒産を促す可能性があるためだ。取引先によっては金利引き上げ交渉を留保するケースも出ているという。債務者区分と金利の調整期間に入ったともいえる。
 今後、金融機関と経営内容に問題のない優良先との間で、貸出金利「1%」の攻防が幕を開けることになる。

利率別貸出金残高

 (東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年2月19日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

制御機器メーカーのIDEC(株)が早期退職募集を実施=国内従業員の300人が退職

制御機器メーカーのIDEC(株)(TSRコード:570011370、大阪府、東証プライム)がセカンドキャリア支援制度を実施し、今年6月までに国内従業員の約300人が退職していたことが東京商工リサーチの取材でわかった。

2

  • TSRデータインサイト

上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る 

今年1月から8月31日までに判明した上場企業の「早期・希望退職」募集の対象人数が、1万人を超えた。募集の大型化が目立ち、3年ぶりに1万人を超えた2024年の年間募集人数1万9人をすでに上回った。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

4

  • TSRデータインサイト

分配金遅延の「みんなで大家さん」、出資者が返金求め訴訟提起へ

不動産投資商品「みんなで大家さん」の出資者への分配金が遅延している問題で、投資商品を扱う企業に対して5名の出資者が1億円の返還を求め、東京地裁に訴訟を提起する。出資者側の代理人事務所は、リンク総合法律事務所。

5

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

TOPへ