• TSRデータインサイト

社名に「巳」「蛇」の「へび企業」は全国に891社 ~ 4社に1社が業歴50年以上、税理士事務所から寿司屋さんまで ~

 「巳年」を迎えた。金運や開運に縁起の良いことで知られる「巳」や「蛇(へび、ヘビ)」が社名に含まれる企業(以下、へび企業)は、全国に891社ある。 891社のうち、「巳」を社名に含む企業が778社、「蛇」が含まれる企業が113社だった。
 また、2026年の干支の「馬(午)」がつく企業は6,602社ある。「馬(午)」に比べると人気はいまひとつのようだが、4社に1社が業歴50年以上の業歴を誇る老舗企業だ。「脱皮して以て大蛇と成る」企業が多いのかもしれない。
 「へび」のように脱皮し、蛇行しながら成長する企業が新年の飛躍を呼び込みそうだ。
※東京商工リサーチ(TSR)の企業データベース(約420万社)から抽出した。


へび企業の業歴

 891社の業歴を調べた。創業年を基本に、不明の場合は法人の設立年を利用した。
 最多は10年以上50年未満の359社(構成比40.2%)だった。5年未満はわずか47社(同5.2%)しかない。一方で、50年以上100年未満は234社(同26.2%)あり、さらに100年超は13社(同1.4%)あった。業歴不明は193社だった。
 50年以上は247社で、4社に1社が業歴50年以上の老舗企業だ。へび企業は長寿の傾向がある・・・かもしれない。

「巳」のつく税理士・行政書士が目立つ

 891社を業種別で分析すると、個人名の「巳」の付く商号(屋号)が多いのが特徴だ。代表例は税理士事務所で64社あった。2位は行政書士事務所の38社。税理士や行政書士は「巳」の付く名前が多いのかもしれない。そして、3位は土木工事業の32社。4位はすし屋で29社あった。「蛇の目寿司」などの屋号が多い。戦国武将、加藤清正の家紋「蛇の目」にちなみ「蛇の目」を商号、屋号に付けるケースが多いようだ。
 また、「辰巳」の社名も目立った。

都道府県別

 891社のへび企業の本社地の所在地を調べた。最も多かったのは、東京都で194社あった。次いで、大阪府98社、愛知県49社、神奈川県44社、千葉県40社、埼玉県31社、福岡県30社、静岡県27社、兵庫県25社、奈良県24社と続く。
 一方、へび企業が少なかったのは、宮崎県と香川県の各2社、愛媛県と沖縄県、佐賀県の各3社で、九州と四国が目立つ。



 「藪蛇」や「蛇の道は蛇」など、へびは一筋縄ではいかない例えでも使われる。ただ、へびは再生の象徴といわれ、コロナ禍や物価高などで苦しんだ2024年から脱け出す力もありそうだ。
 へび企業が牽引し、2025年は全国すべての企業にとって良い1年になりますように。




人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ