• TSRデータインサイト

リフォーム会社の倒産が過去最悪ペース ~ 初の年間100件超の可能性、物価高などが押し上げ ~

 住宅リフォーム会社の倒産が過去最多ペースで推移している。2023年1-10月の建築リフォーム業の倒産は82件で、統計を開始した2002年以降の同期間での最多を更新した。
 背景には、資材高騰や職人不足などの構造的な問題だけでなく、法外な代金請求などの悪徳業者に関する報道やSNSでの言及も目立つようになり、大手や信頼できる企業を吟味する風潮もありそうだ。
 現状ペースで推移すると、初めて年間100件を超える可能性がある。住宅リフォーム会社を選ぶには、過去の実績確認だけでなく、レピュテーション(評判)チェックなど自己防衛がより重要になりそうだ。

倒産件数は過去最多ペース

 2023年1-10月の建築リフォーム業の倒産は82件で、2002年以降の同期間では2018年の81件を上回り、最多を更新した。
 原因別は、販売不振が61件(構成比74.3%)、形態別は破産が77件(同93.9%)で、受注低迷による破産が大半を占めている。
 また、負債1億円未満が71件(構成比86.5%)、従業員10人未満が78件(同95.1%)など、零細規模の事業者が9割を占めている。
 82件のうち、新型コロナの影響を受けた倒産は24件、物価高に関連したものは10件、人手不足の影響を受けたものは5件で、複合的な要因もある。
 月次推移をみると、8月から3カ月連続で10件台に乗せ、増勢を強めている。これまでの年間最多は2012年の98件だけに、コロナ禍の影響もあって2023年は初の100件台も現実味を帯びている。
 都内の不動産会社の担当者は、住宅リフォーム会社の営業マンが問題がないのに「屋根が剥がれている」と不安を煽るケースがあったと耳打ちする。トイレやサッシなどが直前に値上がりしたとして契約直前に価格を大幅に吊り上げるケースや工事代金を支払った後も職人不足を理由になかなか工事に入らないなどのトラブル相談が後を絶たないという。  
 担当者は、「確かに住宅設備機器の値上がりで工事代は上昇しており、お客の側も工事会社は大手や優良会社、知り合いを選ぶケースが増えているのでは」と話す。
 リフォーム業界は小・零細業者が多いが、最近は大手やホームセンターなど異業種からの参入も増えている。さらに、不動産価格が上昇し、リノベーションで中古物件の価値を高める動きも注目度を高めている。
 一方で、リフォームにかかわる倒産は身近に迫っている。面倒なトラブルを避けるためにも、事前の情報把握の重要性が増している。

建築リフォーム工事業の倒産(1-10月)推移


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2023年12月1日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ