• TSRデータインサイト

「イセ食品」グループのスポンサー、SMBCキャピタル・パートナーズに

 3月25日に東京地裁から会社更生開始決定を受けたイセ食品(株)(TSR企業コード:311024971、千代田区)は、三井住友フィナンシャルグループ(FG)傘下の投資会社とスポンサー契約を締結したと11月25日、発表した。支援対象はグループ13社。
 グループ13社のスポンサーとして支援に乗り出すのは、三井住友FGで「企業再生ビジネス」の中核投資専門会社の(株)SMBCキャピタル・パートナーズ(TSR企業コード:133740790、千代田区、以下:SMBCCP)。今後、SMBCCPはイセ食品に出資し、事業運営や更生計画の遂行に必要な支援をする。
 イセ食品は国内大手の鶏卵販売業者で、主力ブランド「森のたまご」などで知られる。大手スーパーや飲食チェーンなどに販路を構築し、国内の鶏卵流通のリーディングカンパニーの1社へ成長した。しかし、金融債務の負担増や飼料価格の高騰、「新型コロナウイルス」感染拡大による外食向け不振などから業績が悪化。経営権を巡るトラブルも発生し、金融機関などから会社更生法を申し立てられていた。

 今回、SMBCCPが支援するグループ各社は以下の通り。
・イセ食品(株)(TSR企業コード:311024971、東京都、会社更生手続中)
・(有)伊勢農場(TSR企業コード:575363398、三重県、会社更生手続中)
・イセファーム東北(株)(TSR企業コード:140053930、宮城県)
・(有)つくばファーム(TSR企業コード:280387482、茨城県)、・(株)エッグドリーム八千代(TSR企業コード:282292900、茨城県)
・(有)はやま農場(TSR企業コード:017799988、福島県)
・(有)森屋農場(TSR企業コード:310038111、茨城県)、・(株)かすみがうら農場(TSR企業コード:023759798、茨城県)
・イセファーム(株)(TSR企業コード:294153462、茨城県)
・(株)新ひたちファーム(TSR企業コード:022055614、茨城県)
・(有)美咲ファーム(TSR企業コード:710318197、岡山県)
・千葉孵化場(株)(TSR企業コード:322550416、千葉県)
・富士たまご(株)(TSR企業コード:018287611、静岡県)の13社。

 なお、イセ食品と同様に、会社更生手続中のイセ(株)(TSR企業コード:590002805、富山県)については、スポンサー支援の対象には入っておらず、引き続き管財人による運営を続けていく。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ