• TSRデータインサイト

東証1部のグレイステクノロジーが上場廃止へ 売上高の半分が架空など元幹部の不正が発覚し、株価急落

 マニュアル制作などを手掛けるグレイステクノロジー(株)(TSR企業コード:294306579、東証1部)は、期限の1月27日に四半期報告書の提出ができず上場廃止となる見込みとなったことを発表した。売上高の半分が架空だった疑いなど不正が発覚し、株価が急落していた。

 1月14日に公表した特別調査委員会の調査過程によると、元代表取締役や元取締役が関与する重大な不正が発覚。架空売上の計上や売上の前倒し、架空外注費の計上、偽装工作などが見つかったという。

 東証1部に鞍替えした2018年8月以前から架空売上を計上し、架空金額は期を追って上昇。暫定値ながら2016年3月期では129万円だった架空売上が、2021年3月期には売上高18億1225万円の半分以上の9億9428万円に達した。

 新たにリース案件にも不適切取引が見つかり、特別調査委員会の調査が続いていた。2022年3月期第2四半期報告書を期限の1月27日に提出できず、東証の上場廃止基準に抵触した。整理銘柄に指定後に上場廃止となる見込みだ。

 グレイステクノロジーは、国内初のマニュアル制作専門会社で、2016年12月にマザーズ、2018年8月に東証1部に上場するなど、高い注目を集めていた。しかし2021年11月、外部からの指摘から特別調査委員会の設置を発表。2020年11月に約4000円まで上昇していた株価は1月27日13時時点でストップ安の29円まで落ち込んでいる。

グレイステクノロジー

‌上場廃止の見込みとなったグレイステクノロジー(TSR撮影)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

2

  • TSRデータインサイト

7月の「税金滞納」倒産16件 5カ月ぶり増加 物価高で苦悩する企業への納税支援が急務

2025年7月の「税金(社会保険料を含む)滞納」倒産は16件(前年同月比33.3%増)で、5カ月ぶりに前年同月を上回った。1-7月累計は95件(前年同期比14.4%減)と4年ぶりに前年同期を下回ったが、2016年以降の10年では2番目の高水準となった。

3

  • TSRデータインサイト

解体工事業の倒産が最多ペース ~ 進む小規模業者の淘汰、難しいコスト削減 ~

建て替えや再開発に欠かせない解体工事は、不動産市況のバロメーターのひとつだ。建設業界ではゼネコンの好調な業績が目立つが、解体工事業の倒産が過去最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「トランプ関税」、日本の「景気を後退」が8割超 自社への影響が「マイナス」は約3割に半減

8月7日、日米間で合意した新しい「相互関税」が発動された。東京商工リサーチは、発動直前の7月30日~8月6日に「トランプ関税」に関する第3回目の企業アンケートを実施した。

5

  • TSRデータインサイト

破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」

7月30日に東京地裁より破産開始決定を受けた(株)サクライ(TSRコード:290060095、東京都、製菓材料販売)の実態バランスシートは、長年に渡って極めて厳しい状況だったことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。

TOPへ