• TSRデータインサイト

近畿日本ツーリスト、旅行店舗を3分の2閉鎖へ 希望退職も募集

 「近畿日本ツーリスト」などを展開する大手旅行会社のKNT-CTホールディングス(株)(TSR企業コード: 290042437、新宿区、東証1部)は11月11日、全国138店舗の個人向け旅行店舗を2022年3月末までに3分の1に縮小すると発表した。
 コロナ禍で旅行のWeb販売比率が高まっており、旅行店舗の閉鎖を進める意向だ。クラブツーリズム事業の拡大など収益性の高い分野に事業を集中する。2021年1月から希望退職者を募集することも発表した。

 未定だった2021年3月期(連結)の純利益は170億円の赤字に転落する見通し。海外旅行や訪日旅行を中止したほか、5月末まで国内の募集型企画旅行の催行を取りやめたことなど新型コロナの影響が甚大だった。
 2021年3月期通期(連結)業績予想は、売上高1400億円(前年比63.7%減)、営業利益250億円の赤字(前年16億800万円の赤字)、純利益170億円の赤字(同74億4300万円の赤字)と大幅な減収、赤字が拡大する。

  KNT-CTは、団体旅行についての計画も発表。ビジネス、教育旅行、町内会の親睦旅行など団体でのプランをフルライン・フルスペックでの営業を提案してきたが、親睦旅行など一般団体旅行の事業を縮小するという。一方で、趣味やレジャー性向に応じた個人旅行事業の「クラブツーリズム」を強化し、“団体”から“個人”への顧客誘導を図っていく。
 同社では、コロナ禍を経て団体での旅行需要は大幅に低下すると予測。そのため、友人、家族など個人単位での国内旅行の需要喚起を急ぐ。
 さらに、個人客については、店舗数を削減する一方で、ウェブやコールセンター機能の拡充を図る。アバターによるオンライン接客や端末を使った営業形態へ移行。とくに、従来店頭でTV電話システムを活用して行ってきた旅の専門家によるアドバイザリーサービス「旅のコンシェルジュ」を新たに Web 上で展開するなどリモート接客による収益化を目指す。

 同日発表した2020年4-9月(連結)の売上高は158億6500万円(前年同期比92.6%減)、営業利益231億7900万円の赤字(前年同期33億7300万円の黒字)、純利益168億4600万円の赤字(同33億7300万円の黒字)だった。


人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ