• TSRデータインサイト

【ドキュメント】名門レナウンの民事再生

 レナウンが民事再生手続き入りした5月15日。東京商工リサーチ(TSR)情報部は早朝からバタついていた。大手企業が法的手続き入りするとの情報が関西よりもたらされ、関係各所に水面下で取材を進めていた。
 新型コロナウイルスの影響を大きく受けている宿泊や不動産業者、業績不振が続く電機メーカーではないかとの情報が湧いては消えた。
 社内に蓄積された信用不安企業のリストを洗い出し、上場企業のゴーイングコンサーン(GC)や重要事象注記企業も再チェックした。その中、大手アパレルの名前も入っていた。
 14時過ぎ、TSR情報部員は、名前があがったその大手アパレルの会員向け通販サイトを立ち上げた。サイトでの受付は停止していないか、異変はないかチェックする。特に、変化は見当たらない。商品在庫を確認するため、部員はおもむろに数千円のシャツをカートに入れた。通常1万円近くのシャツが7割引きで販売されていた。値引き幅の大きさに違和感を覚えながら、サイトを閉じ仕事に戻った。

 結果は、(株)レナウン(TSR企業コード:295833440、東証1部)だった。子会社でレナウンに対して債権を持つ(株)レナウンエージェンシー(TSR企業コード:291357725、江東区)が民事再生を申し立てる異例の展開だ。
 18時過ぎ、レナウンの担当者は東京商工リサーチの取材に対し、「申請代理人はわからない。私も先ほど聞かされたので、詳細は答えられない」と述べた。民事再生手続きでは、裁判所より監督委員が選任されることが通常だが、今回はより強い権限を持つ管財人だ。これについてレナウンの担当者に聞くと、「監督委員と管財人はどう違うのか」と逆に質問されるほどの混乱ぶりだった。
 関係筋によると、民事再生手続きの適時開示は18時に設定されていた。しかし、開示されたのは20時半だった。今後は管財人が主導し、スポンサー支援型の再生を模索する。ただ、関係筋は「全くのゼロベース」と打ち明ける。
 今のところ会見の予定はなく、実施についても管財人が主導するという。中国・親会社グループへの売掛金回収や商流などクリアすべき課題が多いレナウン。異例の民事再生スキームの動向を多くのステークホルダーが見つめている。 

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

TOPへ