「新型コロナウイルス」の影響で北海道のバス会社が営業休止
観光バスやスクールバス、ハイヤーを運行する(有)味十商事(みとしょうじ、TSR企業コード:092000312、北海道浦河郡浦河町堺町東4-6-18)が、2月29日付で業務を休止した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外国人観光客を中心とした観光バスやハイヤー利用者の激減に加え、スクールバスの運行再開が見通せなかった。
味十商事は2002年12月に設立。本社と札幌市内に事業所を構え、バス約10台、ハイヤー5台で、中国など外国人向け観光ツアーの貸し切りバス運行を中心に、ハイヤー、スクールバスの運行も手がけていた。
だが、新型コロナウイルスの感染拡大で外国人観光客のバスツアーのキャンセルが相次ぎ、「2月の売上はほぼゼロ」(同社)に落ち込み、営業休止を決断した。約10名の従業員は2月29日付で解雇した。
また、浦河町内のスクールバスの運行も数年間にわたり手がけていた。同町教育委員会によると、スクールバスは町内の100名超の子供が利用し、1日に複数台を運行していた。しかし、小学校が一斉休校し、先行きを見通せなくなっていた。スクールバスの運行は年度更新で、味十商事は3月末の契約終了を前に運行断念を教委に通知。2020年度の新規契約の入札は辞退している。
味十商事の関係者は、営業開始時期について「全く見通せない。社内では今年は無理ではないかと話している」とコメントした。