• TSRデータインサイト

破綻騒動のA.L.C.貝塚学院 保護者説明会を開催、今の月謝は「国内最安」と認識

 認可外幼稚園(幼児教育施設)の「A.L.C.貝塚学院」(以下、貝塚学院)を運営していた(有)アメリカンラングエイジセンター(TSR企業コード:350751919、川崎市、以下ALC)が事実上、経営破綻した問題で、支援企業が主催した保護者向け説明会が4月6日、川崎市内で開催された。
3億円の資金支援を表明している(株)サン(TSR企業コード:351069593、川崎市)の織戸四郎社長は、自身が貝塚学院の園長に就く意向を示した上で、会計や費用の透明化、業務効率化によるコスト削減を進める方針を明らかにした。

月謝「国内最安」に

説明会は6日午前9時半から開かれた。貝塚学院側からは織戸社長のほか、運営担当者、職員2名が出席。冒頭、英語や体操に力を入れてきた貝塚学院の教育方針を堅持すると表明した。貝塚学院の担当者は、「料金表があるのかないのか分からない状況」だった利用料金の透明化や、経理処理に会計事務所が関与する体制に改めることを説明した。
月間2万5,000円~2万6,000円(送迎バスの利用料などは別)に設定した月額利用料(月謝)については、「この教育でこの利用料は国内最安」(同担当者)との認識を示した。

貝塚学院の不動産担保に不安の声

ALCは過去の不動産投資などから債務の履行が困難な状態に陥り、3月26日に突然保護者らに事業停止を通告し、社会問題化した。その後、太陽光事業を展開するサンが3億円の資金支援を申し出たことから、一転して事業の継続へと舵を切った。しかし、ALCが保有する貝塚学院の不動産には金融機関が合計4億5,000万円の根抵当権を設定している。
 6日の説明会では、保護者から「校舎の所有者の変更の可能性があるか」と質問が出た。これに対し、貝塚学院の担当者は「事業をサンが譲渡を受けるタイミングで、この物件も取得する方向で話を進めている。何かトラブルがあったとしてもこの園の存続が不可能になることはない」と断言した。

「A.L.C.貝塚学院」(4月6日午前)

「A.L.C.貝塚学院」(4月6日午前)

新入生の月謝は「値上げ」も

約2時間の説明会の後、報道陣の取材に織戸社長が応じた。貝塚学院の不動産担保について、織戸社長は「金融機関からの協力は最大限得られる。まだ(ALCの経営破綻が表面化して)10日なので、法的に確定した回答ではないが、園児を路頭に迷わせてはいけないという点で足並みは揃っている」と述べた。
また、「国内最安」とする月謝で学院運営の単月黒字化が可能か問われると、「そこも金融機関との調整だが、不可能ではない。ただ、新しく入る方には月謝の適正化、ある程度合理的な金額で入っていただくのが望ましい」と月謝の値上げを示唆した。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年4月9日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

2

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

3

  • TSRデータインサイト

「調剤薬局」 中小・零細はリソース不足で苦戦 大手は戦略的M&A、再編で経営基盤を拡大

 調剤薬局の大型再編が加速するなか、2025年1-8月の「調剤薬局」の倒産は20件(前年同期比9.0%減)で、過去最多の2021年同期と2024年同期の22件に迫る多さだった。今後の展開次第では、年間初の30件台に乗せる可能性も高まっている。

4

  • TSRデータインサイト

りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~

関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサーチが保有する全国の企業データを活用しりそな銀行がメインバンクの企業を分析した。

5

  • TSRデータインサイト

メインバンク調査で全国5位の北洋銀行 ~圧倒する道内シェアで地域経済を牽引~

「2025年全国メインバンク調査」で、北洋銀行(2万8,462社)が3メガ、りそな銀行に次ぎ、調査開始の2013年から13年連続で全国5位を維持した。北海道に169店舗、都内1店舗を構え北海道内シェアは約4割(37.9%)に達する。

TOPへ