• TSRデータインサイト

破綻騒動のA.L.C.貝塚学院 保護者説明会を開催、今の月謝は「国内最安」と認識

 認可外幼稚園(幼児教育施設)の「A.L.C.貝塚学院」(以下、貝塚学院)を運営していた(有)アメリカンラングエイジセンター(TSR企業コード:350751919、川崎市、以下ALC)が事実上、経営破綻した問題で、支援企業が主催した保護者向け説明会が4月6日、川崎市内で開催された。
3億円の資金支援を表明している(株)サン(TSR企業コード:351069593、川崎市)の織戸四郎社長は、自身が貝塚学院の園長に就く意向を示した上で、会計や費用の透明化、業務効率化によるコスト削減を進める方針を明らかにした。

月謝「国内最安」に

説明会は6日午前9時半から開かれた。貝塚学院側からは織戸社長のほか、運営担当者、職員2名が出席。冒頭、英語や体操に力を入れてきた貝塚学院の教育方針を堅持すると表明した。貝塚学院の担当者は、「料金表があるのかないのか分からない状況」だった利用料金の透明化や、経理処理に会計事務所が関与する体制に改めることを説明した。
月間2万5,000円~2万6,000円(送迎バスの利用料などは別)に設定した月額利用料(月謝)については、「この教育でこの利用料は国内最安」(同担当者)との認識を示した。

貝塚学院の不動産担保に不安の声

ALCは過去の不動産投資などから債務の履行が困難な状態に陥り、3月26日に突然保護者らに事業停止を通告し、社会問題化した。その後、太陽光事業を展開するサンが3億円の資金支援を申し出たことから、一転して事業の継続へと舵を切った。しかし、ALCが保有する貝塚学院の不動産には金融機関が合計4億5,000万円の根抵当権を設定している。
 6日の説明会では、保護者から「校舎の所有者の変更の可能性があるか」と質問が出た。これに対し、貝塚学院の担当者は「事業をサンが譲渡を受けるタイミングで、この物件も取得する方向で話を進めている。何かトラブルがあったとしてもこの園の存続が不可能になることはない」と断言した。

「A.L.C.貝塚学院」(4月6日午前)

「A.L.C.貝塚学院」(4月6日午前)

新入生の月謝は「値上げ」も

約2時間の説明会の後、報道陣の取材に織戸社長が応じた。貝塚学院の不動産担保について、織戸社長は「金融機関からの協力は最大限得られる。まだ(ALCの経営破綻が表面化して)10日なので、法的に確定した回答ではないが、園児を路頭に迷わせてはいけないという点で足並みは揃っている」と述べた。
また、「国内最安」とする月謝で学院運営の単月黒字化が可能か問われると、「そこも金融機関との調整だが、不可能ではない。ただ、新しく入る方には月謝の適正化、ある程度合理的な金額で入っていただくのが望ましい」と月謝の値上げを示唆した。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年4月9日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ