• TSRデータインサイト

サマンサタバサリミテッド、店舗数が大幅減

  女性向け服飾雑貨を展開する(株)サマンサタバサジャパンリミテッド(TSR企業コード:293842310、東京都港区、東証1部、以下サマンサ)の2019年2月期第2四半期決算説明会が19日、都内で開催された。事業再編による出店戦略の見直しで店舗網を大幅に縮小し、第2四半期累計売上高(連結)は140億1,100万円(前年同期比11.6%減)、当期純利益は広告宣伝費の削減などで2億9,800万円(前期は4億4,000万円の赤字)だった。
通期の売上高は279億800万円(前期比13.2%減)と期初予想を据え置いた。当期純利益は3億400万円の黒字(前期は36億6,900万円の赤字)を見込んでいる。
サマンサは今期(2019年2月期)に入り、抜本的な不採算店舗の見直しを実施している。公表資料では、店舗数は2018年8月現在の国内店舗は317店(アパレル部門とバッグ・ジュエリー部門合計)で、18年2月から33店減少している。メインのバッグ・ジュエリー部門は17年2月の300店をピークに減少に転じ、248店に減少している。
20〜30代女性がメインターゲット層の「ウィルセレクション」、「スウィングル」等のブランドを持つアパレル部門は18年8月現在、69店舗で18年2月から2店舗減少。15年2月の121店から4割以上の大幅減少となっている。
菅原隆司・常務取締役は、2018年第2四半期の累計業績を「店舗維持のレギュレーション(基準)を厳しく見直した。選択と集中による事業再編を大掛かりに行った結果」と総括。一方、商品調達のコスト削減と既存メディアからSNSへのPR体制移行など広告宣伝費の見直しなどで販売管理費を前年同期比16.3%削減し、「経営のスリム化」を強調した。
説明会後半に寺田和正・代表取締役社長が登壇し、人材育成に向けて新卒を除く全ショップスタッフ1,500人と直接面談しているトピックを披露した。設立25周年の2019年は記念のプロジェクトを予定。「原点回帰」を掲げるサマンサにブームが再燃するか、注目される。

サマンサタバサリミテッドの店舗数推移

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年10月19日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

2

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

3

  • TSRデータインサイト

大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~

コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。

4

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ