• TSRデータインサイト

「役員報酬1億円以上開示企業」調査(6月19日17時現在)

 2018年3月期決算で、6月19日17時までに有価証券報告書が確認されたのは112社。このうち、役員報酬1億円以上の個別開示を行ったのは17社(構成比15.1%)、人数は46人だった。
 19日までに開示された46人のうち、初めて役員報酬を1億円以上に乗せたのは8人だった。
 役員報酬の最高額は、ソニーの平井一夫取締役会長の27億1,300万円(前年9億1,400万円)で歴代5番目に入る。開示人数が最も多かった企業は、東京エレクトロンの10人(前年9人)。
 ここ数年、業績に連動した報酬体系に変化がみられ、またストックオプション、株式報酬など非金銭報酬による報酬も目立ってきている。2018年3月期決算は、前年に引き続き好決算を公表している企業も多く、開示の社数・人数とともに前年を上回るか注目される。

※役員報酬1億円以上の開示は、「改正企業内容等の開示に関する内閣府令」に基づき、2010年3月期決算より報酬等の総額、報酬等の種類別(基本報酬・ストックオプション・賞与・退職慰労金等の区分)の総額を有価証券報告書に記載することが義務付けられた。

【6月19日17時現在集計】
個別報酬額 ソニー平井一夫取締役会長が27億1,300万円で最高

 6月19日17時現在、有価証券報告書の提出が確認されのは112社。このうち、役員報酬が1億円以上の個別開示が確認されたのは17社、46人だった。
 役員報酬の最高額は、ソニーの平井一夫取締役会長で27億1,300万円(前年9億1,400万円)。内訳は、今年4月の社長退任に伴う株式退職金11億8,200万円、業績連動報酬6億4,700万円、ストックオプション4億900万円(付与数20万株)など。次いで、ソニーの吉田憲一郎代表取締役社長兼CEOが8億9,800万円、東京エレクトロンの河合利樹代表取締役社長が7億6,300万円の順。
 報酬額が1億円以上の46人のうち、前年より報酬額の増額は30人(構成比65.2%)、減額は8人だった。前年まで開示がなく、2018年3月期に初めての開示は8人。

役員報酬ランキング

個別開示人数 東京エレクトロンが10人で最多

 役員報酬が1億円以上を開示した17社(開示人数46人)のうち、開示人数の最多は、東京エレクトロンの10人(前年9人)。次いで、ソニーが9人(同10人)、バンダイナムコホールディングスが7人(同7人)と続く。2人以上の開示は7社だった。
 17社のうち、4社は開示人数が前年より増加、減少は1社、10社は前年と同数。初めて個別開示したのは合成ゴム製造のJSR(開示人数1人)と、 医療用医薬品の大日本住友製薬(同1人)の2社だった。JSRは小柴満信代表取締役社長の1億3,400万円、大日本住友製薬は多田正世代表取締役会長の1億800万円だった。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

2

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

3

  • TSRデータインサイト

「調剤薬局」 中小・零細はリソース不足で苦戦 大手は戦略的M&A、再編で経営基盤を拡大

 調剤薬局の大型再編が加速するなか、2025年1-8月の「調剤薬局」の倒産は20件(前年同期比9.0%減)で、過去最多の2021年同期と2024年同期の22件に迫る多さだった。今後の展開次第では、年間初の30件台に乗せる可能性も高まっている。

4

  • TSRデータインサイト

りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~

関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサーチが保有する全国の企業データを活用しりそな銀行がメインバンクの企業を分析した。

5

  • TSRデータインサイト

メインバンク調査で全国5位の北洋銀行 ~圧倒する道内シェアで地域経済を牽引~

「2025年全国メインバンク調査」で、北洋銀行(2万8,462社)が3メガ、りそな銀行に次ぎ、調査開始の2013年から13年連続で全国5位を維持した。北海道に169店舗、都内1店舗を構え北海道内シェアは約4割(37.9%)に達する。

TOPへ