• TSRデータインサイト

2014年「全国社長 姓名」調査

 全国の社長で最も多かった名前は「佐藤誠」だった。地区別では東日本が「佐藤」「鈴木」社長、西日本では「田中」「山本」社長が目立った。

  • 本調査は、東京商工リサーチの企業データベース267万社(2014年12月時点)から、社長の姓名、ヨミガナなどを抽出し集計した。前回調査は2011年8月。

調査概要

社長の姓は「佐藤」がトップ

 社長の姓で最も多かったのは、前回調査に引き続き「佐藤」で3万4,038社。2位は「鈴木」の3万2,594社、3位は「田中」の2万5,909社。「佐藤」「鈴木」「田中」が社長姓の「御三家」で、これは3年前の調査と変わらず。以下、「山本」2万773社、「中村」2万559社、「伊藤」2万428社、「小林」1万9,677社の順。文字数では2文字が9割(構成比91.2%)を占め、1文字の姓は「林」(1万2,479社)が12位。3文字は「佐々木」(1万2,262社)が13位だった。

社長姓「御三家」の全国構成比

 「佐藤」「鈴木」「田中」の社長姓「御三家」を、都道府県別の構成比でみると、最も「佐藤」姓の比率が高かったのは秋田県の7.1%だった。次に山形県6.7%、宮城県5.9%、福島県4.8%と続き、東北地区が上位を占めた。また「鈴木」姓の比率が最も高かったのは静岡県の4.8%だった。次に福島県4.0%、山形県3.1%、宮城県2.8%の順だった。さらに「田中」姓では、最も比率が高かったのは佐賀県の1.9%。次に鳥取1.66%、滋賀県1.65%、福井県1.59%、京都府1.50%、長崎1.50%と続き、西日本での比率の高さが目立った。

東日本は「佐藤」「鈴木」、西日本は「田中」「山本」が多数

 都道府県別のトップをみると、北海道・東北では「佐藤」が多く、青森県だけが「工藤」が最多だった。関東では「鈴木」が目立ち、中部は「加藤」と「伊藤」。北陸・近畿・中国では、「山本」と「田中」が双璧。四国はそれぞれで、徳島県が「近藤」、愛媛県は「村上」が最多だった。九州は「田中」が多いが、宮崎県が「黒木」、沖縄県が「金城」など、もともと地域に根付いた姓がトップを占めた。

社長の名前は「誠」がトップ

 社長の名前では、最も多かったのが「誠」の1万1,267社。2位は「博」の9,176社、3位は「茂」の9,146社だった。以下、「隆」が8,378社、「修」8,055社、「豊」7,818社の順。
トップの「誠」は、1957年(昭和32年)から1978年(昭和53年)までのうち通算18年で男性の生まれ年別の名前ランキングで首位を占めたことも影響した。文字数では2文字が約8割(構成比77.2%)で、1文字の構成比は15.7%。3文字が6.9%だった。

同姓同名社長のトップは「佐藤誠」

 同姓同名の社長では、最も多かったのが「佐藤誠」の174社。主な上場会社では、東証2部上場で居酒屋等経営のSFP ダイニング(株)など。2位は「鈴木隆」で168社、3位は「鈴木茂」の151社だった。以下、「田中博」136社、「鈴木誠」132社、「佐藤博」131社の順。

社長の名前カナ別 「ヒロシ」が断トツ

 社長の名前カナ別で最も多かったのが、「ヒロシ」の4万5,533社。博、浩、弘、宏、寛、洋、裕、博司、博史、廣などバラエティに富んで、断然のトップ。2位は「タカシ」の3万2,102社、3位は「ケンジ」の2万4,425社となった。以下「コウジ」「アキラ」の順だった。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ