知ってて得するリスクマネジメントの基本 用語辞典
貸借対照表
財務諸表のひとつで会計期間の一定時点における資産、負債、純資産の状況を示すための報告書。一般にBalance Sheet(略称B/S)と呼ばれる。
貸借対照表の特徴
財務諸表で会計期間の損益の状況を報告する損益計算書とは異なり、貸借対照表は会計期間末時点の財政状況を把握する報告書である。特徴としては、その企業が会計期間末時点で保有している資産(調達した資本の運用)、負債(債権者から調達した資本)、純資産(株主から調達した資本)から構成されている。特に企業が過去に計上した損益の積立(純資産の部)は、経営上において重要な指標となっている自己資本比率の算定を図る数値となってくる。
TSRの視点
与信管理をする上で財務諸表それぞれの関連性は非常に重要であるが、損益計算書及びキャッシュ・フロー計算書がフローを示すのに対し、貸借対照表はストックを示す形となり、損益計算書で計上された毎期の当期純利益の積立が純資産を形成することとなり、貸借対照表上における現金及び預金を示すのがキャッシュ・フロー計算書となっている。それぞれの項目は連動しており総合での判断が重要となってくるが貸借対照表においては、資金調達の形態(自己資本か他人資本)が鳥瞰的にわかることとなり、資金調達のバランス及び資産運用状況を把握することができるという点で重要となってくる。
- このページを見ている人はこんなページも見ています
-
国内を含めた世界最大級の多彩な企業情報をオンラインでご提供!
tsr-van2(インターネット企業情報サービス)国内企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
TSR REPORT(国内企業情報レポート)海外企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
D&Bレポート(海外企業調査レポート)倒産情報や債権者リストなど経営判断に欠かせない情報誌です。
TSR情報誌(倒産情報誌)マーケティング・顧客管理などでお客さまの条件に合わせた企業を抽出できます。
Data Approach(企業情報データファイル)