• プレスリリース

MS&ADがAML/CFT対策の高度化に向けて、「コンプライアンス・ステーション®UBO+」を導入

MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(以下「MS&AD」)を含むグループ6社※は、株式会社東京商工リサーチが提供する株式会社コンプライアンス・データラボ(以下 CDL)の「コンプライアンス・ステーション®UBO+」を導入したことをお知らせいたします。

※MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、三井住友海上あいおい生命保険株式会社、三井ダイレクト損害保険株式会社、三井住友海上プライマリー生命保険株式会社

導入の背景

国際的にAML/CFTなどの金融犯罪のリスク対策が重要性を増す中、保険会社においても海上保険の引き受け等、テロ資金供与・拡散金融に間接的に関与しうるリスクが指摘されています。MS&ADでは取引先や代理店のマネロンリスクを評価するために必要な実質的支配者を含む法人情報を効率的に収集できる手段を検討していました。今回、弊社の調査に基づいた国内最大級の法人情報やUBO(実質的支配者)情報、さらに当該企業とUBOの間にいる株主を含む「UBOグラフ(資本系列図)」を数十万件単位で瞬時に取得できる点を評価いただき、2024年9月よりグループ6社での「コンプライアンス・ステーション®UBO+(プラス)」の導入に至りました。

導入により実現できること、今後の展望

MS&ADの法人向け継続的顧客管理業務に「コンプライアンス・ステーション®UBO+(プラス)」を活用いただきます。通常、実質的支配者・株主情報の収集には多くの手間とコストがかかりますが、「コンプライアンス・ステーション®UBO+(プラス)」の導入により少ない負担で高度なコンプライアンス管理を実現します。 2028年のFATF第五次相互審査を控えて、より実効性のあるAML/CFT対策の運用構築が求められる状況下において、MS&ADの継続的顧客管理の更なる高度化に寄与できるよう、プロダクト開発およびサポートを進めて参ります。

「コンプライアンス・ステーション®UBO」サービス概要

オンライン画面上で会社名を検索すると、国内最大級のカバレッジを誇る弊社の情報を使ってCDL独自のアルゴリズムにより大量データの高速処理を行い、スタンダードバージョンでは当該企業の基本情報とUBO(実質的支配者)情報を瞬時に提供、UBO+(プラス)ではそれに加えて当該企業とUBOの間にいる株主を含む「UBOグラフ(資本系列図)」を表示します。大量の法人情報をエクセルやCSV形式で一括ダウンロードすることができます。

「コンプライアンス・ステーション®UBO」の詳細はこちら

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

2

  • TSRデータインサイト

企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~

企業倒産のうち、破産の構成比が90.3%に達し、過去最大を記録した。民事再生法はわずか2.2%にとどまる。破産は、売上不振や財務内容が悪化し、再建が見通せない企業が選択する。なぜ今、破産の構成比が高まっているのか――。

3

  • TSRデータインサイト

2025年上半期 20床以上の病院倒産が急増 「病院・クリニック」倒産21件、5年連続で前年同期を上回る

病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年連続で前年同期を上回り、1989年以降で最多の2009年同期の26件に次ぐ、2番目となった。

4

  • TSRデータインサイト

リフォーム・塗装工事の倒産が急増 ~ 点検商法などのトラブル多発 ~

リフォーム・塗装工事の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。

5

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 止まらない客室単価の値上げ インバウンド需要で高稼働・高単価が続く

インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ