• プレスリリース

効率的なサプライヤーリスク管理を支援する「D&B Risk Analytics - サプライヤー・インテリジェンス」のご提供を開始!

このたび、株式会社東京商工リサーチ(以下「TSR」)は、国内・海外におけるサプライヤーのリスク管理を支援するオンラインプラットフォーム「D&B Risk Analytics - サプライヤー・インテリジェンス」をリリースしました。企業データの取得、サプライヤー全体や個社ごとの管理やリスク分析、変動情報の監視、コンプライアンスチェックまで、サプライヤー管理に必要なあらゆる情報をご提供いたします。

「D&B Risk Analytics - サプライヤー・インテリジェンス」とは?

サプライチェーンの安定確保に向けたサプライヤーのリスク管理は、特に海外で多くのサプライヤーを抱えている場合、煩雑で膨大な工数が発生します。
また、近年ではAML/CFT(マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策)などのコンプライアンスチェックや、ESG(Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治))など、非財務面における管理の必要性も高まってきており、業務負担はさらに増大している傾向にあります。
「D&B Risk Analytics - サプライヤー・インテリジェンス」は、世界最大級の企業情報プロバイダーであるDun & Bradstreet(D&B)が収集したあらゆる情報ソースに基づいて算出した統一基準でのリスク指標と、サプライヤーのリスク把握に特化した様々な機能により、重点的に注意すべきサプライヤーを可視化し効率的な管理を実現します。

カバーする2つのリスク

  1. 与信管理 ― サプライヤーの事業継続性を判断 ―

    支払振り、財務状態、資本系列など

  2. 非財務リスク ― 自社へ間接的に影響を及ぼすリスクを把握 ―

    AML/CFT、制裁リスト、ネガティブ情報、裁判情報、ESG など

導入によりもたらされる効果

  • 正確な企業情報に基づいたサプライヤーの選定
  • サプライヤー評価の効率化
  • 包括的なサプライヤーの資本系列情報の戦略的調達への活用
  • 各種コンプライアンス規制に対応するスクリーニング
  • モニタリング機能による、効率的なリスク分析の実施
  • 高リスクサプライヤーとリスク要因の容易な特定

主な機能

【サプライヤー全体分析】

  • ダッシュボード:登録したサプライヤーに関するサマリー情報をグラフや図を用いて表示
  • 企業リスト:登録企業の基本情報や支払振りなど様々な項目を表形式で一覧表示

【個社詳細分析】

  • 個社企業情報:当該企業の基本情報、系列企業などサプライヤー管理に欠かせない情報を網羅。他にも裁判情報、実質的支配者、スクリーニング結果といったコンプライアンスチェック関連の情報も取得が可能
  • 各種リスク関連指標:サプライヤーの事業継続性に特化した2種類の指標の他、企業の総合評価、支払振り、倒産など、様々な角度から企業を評価した指標を表示
  • スクリーニング:世界最大級の取材網を持つメディア企業ダウ・ジョーンズ社が保有する様々な情報ソースを元にしたスクリーニング(オプションサービス)の実施
  • ESGランキング:ESGの観点でサプライヤーを評価した指標(オプションサービス)による評価

【管理機能】

  • モニタリング・アラート:モニタリング登録した企業は常に最新の情報に更新。指標の悪化など、重要な変動をメールで通知するアラート機能も搭載
  • スナップショット・出力:特定の条件に合致するサプライヤー群をリスト化し保存、csv出力が可
  • 言語設定:各種メニューや検索画面などのインターフェイスは多言語対応

画面イメージ

全体像

ご利用料金

取得される情報数により料金が変わります。詳しくはお問い合わせください。

「グローバルサプライヤーオンライン管理サービス(D&B Risk Analytics - サプライヤー・インテリジェンス)」の詳細はこちら

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ