• プレスリリース

グリッドデータバンク・ラボとの共同研究成果について

株式会社東京商工リサーチ(以下、TSR)が、電力データを活用した社会課題解決や産業の発展を目指すグリッドデータバンク・ラボ有限責任事業組合(以下、グリッドデータバンク・ラボ)と共同で実施した「30分単位の電力使用量を連続的に取得できるスマートメーター(*1)統計データを用いた実証実験(以下、本実証実験)」の成果が、グリッドデータバンク・ラボより公開されました。

本実証実験について

本実証実験では、国内全ての企業の電力使用状況をリアルタイムに取得することができるスマートメーターの統計データとTSRが保有する企業データを用いて、『鉱工業生産指数(*2)の予測指標』と、『業界間の繋がりを定量的に表した指標』を作成しました。これは、国内企業の生産活動実態を網羅的に、かつ迅速に把握することが期待できる指標になります。

今後もTSRは産業や企業に関する共同研究を推進し、研究成果を広く社会に還元していきます。


  • (*1) 通信機能を備えた電力メーターで、30分単位の電力使用量を取得することができます。スマートメーターの設置は電力会社10社によって進められており、2024年度末までに全世帯・全事業所への導入が完了する予定です。
  • (*2) 経済産業省から公表されている統計データで、鉱工業製品を生産する国内の事業所における生産、出荷、在庫に係る諸活動、製造工業の設備の稼働状況、各種設備の生産能力の動向を捉え、指数化したものです。

グリッドデータバンク・ラボ プレスリリース

グリッドデータバンク・ラボと東京商工リサーチ、企業の電力使用量データを使用した共同実証実験を実施~企業の生産活動の実態把握・予測を目的にスマートメーター統計データを活用~

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ