• TSR速報

(株)オルツ

オルツが入居するビル

オルツが入居するビル

 (株)オルツ(東京都港区)は7月30日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。監督委員には武田康弁護士(みずき総合法律事務所、新宿区市谷八幡町13)が選任された。
 上場企業の倒産は日本電解(株)(東証グロース、2024年11月民事再生)以来8カ月ぶり。
 負債総額は約24億円。
 
 東証グロース上場の人工アプリ、ソフトウェア開発業者。デジタルクローンを目的としたAI「P.A.I.」(パーソナル人工知能)の提供に向けて研究開発を進めてきた。売上の大半は議事録作成アプリ「AI GIJIROKU」の販売が占め、事業の将来性が評価されて大手企業との提携や共同研究を推進したほか、ベンチャーキャピタルなどから出資を得て業容を拡大。同時に、IPOを目指して上場準備を進め、2024年10月に東証グロース上場を果たし、2024年12月期は売上高60億5728万円を公表していた。

 ところが、株式上場後の1期目となる2025年4月、証券取引等監視委員会の調査を端緒に「AI GIJIROKU」の有料アカウントが、実際には利用がされていないなど売上の過大計上の疑義が発覚。事実関係の解明を目的として、第三者委員会を設置して調査を進めた。
 同年7月28日に第三者委員会の調査報告書を公表。調査結果によると、「AI GIJIROKU」販売パートナーから受注したとする売上の大半は架空で、広告宣伝費や研究開発費の支払名目で支出し、広告代理店を経由して販売パートナーに支払い、最終的に当該販売パートナーから支払いを受ける循環取引による粉飾決算を行っていたことが明らかになった。こうした不正取引により、2021年12月期から2024年同期までの売上高の大半が過大計上だったとの指摘を受けた。

 第三者委員会の調査結果を受けて当社は7月25日付けで東証より監理銘柄(審査中)に指定されたほか、7月28日付で代表交代を公表した。こうしたなか、スポンサー支援による再生を目指すとともに、不適切な会計処理に起因して発生する可能性のある債務の公平かつ適切な対応を企図するとして今回の措置となった。

※(株)オルツ(TSRコード:012883700、法人番号:2010601047081、港区六本木7-15-7、設立2014(平成26)11月、資本金2405万4500円)
※日本電解(株)(TSRコード:018404014、法人番号:3010001176546、茨城県筑西市、東証グロース、2024年11月民事再生)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

不動産業から見た全国の「活気のある街」 活性度トップは東京都中央区、福岡など地方都市も健闘

東京商工リサーチが保有する企業データベースや行政の発表する統計資料から6つの項目に基づいて、エリア別の不動産業「活性度ポイント」を算出した。その結果、再び都心回帰の動きが出てきた一方で、地方の穴場でも活性化に向かう地域があることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

3

  • TSRデータインサイト

ミュゼ破産で浮き彫り、勝者なき脱毛サロンの消耗戦 ~ 整備されぬ「利用者・従業員保護の枠組み」 ~

脱毛サロン最大手の「ミュゼプラチナム」を運営していたMPH(株)が8月18日、東京地裁から破産開始決定を受けた。MPHの破産は負債総額約260億円、被害者(契約者)は120万人を超え、社会問題化している。

4

  • TSRデータインサイト

破産開始決定のMPH、「抗告など対抗せず」

8月18日に東京地裁より破産開始決定を受けたMPH(株)(TSRコード:036547190)の幹部は20日、東京商工リサーチの取材に応じ、「破産開始決定に対しての抗告などはしない予定」とコメントした。

5

  • TSRデータインサイト

『生成AI』 活用は企業の25%にとどまる  「業務効率化」が9割超、専門人材不足がネック

幅広いビジネスシーンで注目される生成AIだが、その活用を推進している企業は25.2%(6,645社中、1,679社)にとどまることがわかった。

TOPへ