• TSR速報

(株)藤丸

藤丸の本社兼店舗

藤丸の本社兼店舗

「新型コロナウイルス」関連倒産

 (株)藤丸(帯広市)と、関連のふじまるビル(株)(同所)は5月20日、釧路地裁帯広支部より特別清算開始決定を受けた。
 負債は、藤丸が約25億4000万円、ふじまるビルが約8億6600万円で、2社合計約34億600万円。

 藤丸は、1900年に呉服業を目的に創業し、その後、地場百貨店「藤丸」の運営を開始した。1982年2月には現在地に移転し、ピークとなる1992年8月期には売上高145億7279万円を計上した。しかし、以降は徐々に減収傾向となり、2016年8月期には売上高が53億6983万円まで縮小していた。
 さらに、2020年に入ると「新型コロナウイルス」感染拡大により来館者が減少し、2020年8月期の売上高は47億8261万円にとどまり、2億2194万円の大幅赤字を計上した。2022年8月期は、5期ぶりに増収へ転じたが、8期連続赤字となるなど厳しい業況から脱せず、2023年1月31日で百貨店を閉店していた。

 なお、この間、地域経済活性化支援機構(REVIC)の枠組みを利用した再生スキームを進めていた。2023年6月には、旧:藤丸の土地と建物を活用して再生を進めるための新会社として設立した藤丸(株)(帯広市)に、旧:藤丸の土地および建物の権利を集約。旧:藤丸は金融機関と債務整理などを進め2023年11月30日、株主総会の決議により解散し、今回の措置となった。

 ふじまるビルは、「ふじまるビル」と地下有料駐車場の運営を行っていたが、藤丸に連鎖した。

※(株)藤丸(TSR企業コード:080006841、法人番号:4460101001500、帯広市西2条南8-1、設立1950(昭和25)年10月、資本金5000万円)
※ふじまるビル(株)(TSR企業コード:082011630、法人番号:2460101001502、同所、設立1979(昭和54)年12月、資本金5000万円)
※藤丸(株)(TSR企業コード:697017630、法人番号:8460101007304、帯広市)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

TOPへ