• TSR速報

(株)テックアット

テックアットが運営していた「canme」の福岡天神店(TSR撮影)

テックアットが運営していた「canme」の福岡天神店(TSR撮影)

8月30日で全店閉店していた

 (株)テックアット(福岡市中央区、登記上:東京都新宿区)は9月5日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。破産管財人には足立学弁護士(東京富士法律事務所、東京都千代田区麹町3-3)が選任された。
 負債総額は債権者約400名に対して約22億円。

 ECサイト運営を主体に、当初はホテルや商業施設等の内装設計事業も併営していた。2020年6月には家具ECサイト「TOKYO MODERN(現:Hommy)」を開設したが、「新型コロナウイルス」感染拡大を背景に一時事業活動が停滞したこともあり、2020年9月期の売上高は約3000万円にとどまり、約5000万円の赤字を計上した。
 2021年9月にネット通販限定商材(D2C商材)を中心に取り扱う体験型美容商材ストア「new me(現:canme)」福岡天神店をオープンし、新宿マルイやイオンモール大阪ドームシティなどにも店舗を展開。同店舗は、商品説明から購入までワンストップで対応できることを強みに、無料体験やインフルエンサーも活用し、実店舗とECサイトの融合によるプロモーションを展開していた。また、人気セレクトショップなどとのコラボにより知名度をあげていく一方で、投資家からの出資等を募り、規模拡大を目指していた。

 しかし、当社の店舗スペースを使用し自社商品を陳列する顧客企業に対し、前受金として陳列費用を請求する代わりに、販売できなかった商品は当社が買い取るという売上保証をしていたところ、陳列期間中に販売できない商品が多数発生し、買取費用が膨らんだ。高金利での融資を受けて凌いでいたが、売上低迷が続き、2023年7月末には代表者以外の役員全員が辞任していた。
 さらに、8月5日にオープンした中国の有名ファッションブランドとのコラボショップが同月下旬には休業するなど、先行きへの懸念が高まるなか、8月30日には新宿マルイ店に「閉店のお知らせ」を掲示し同日、全店舗を閉店していたことが発覚。事業活動は停止状態となり、投資家や顧客企業からの問い合わせが相次いでいた。

※(株)テックアット(TSR企業コード:132412942、法人番号:2010701038303、福岡市中央区大名1-3-29、登記上:東京都新宿区西新宿2-6-1、設立2019(令和1)年10月、資本金1億6963万円)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ