• TSRデータインサイト

人手不足と人材派遣=2023年を振り返って(8)

 経済活動の再開と物価高が重なり、賃上げも進んだ。しかし、2023年の「人手不足」関連倒産は11月までで144件(前年同期比132.2%増)で2.3倍と急増している。コロナ禍前の2019年(1-12月)の132件以来、過去2番目の高水準だ。
 人手不足は、受注の機会損失や従業員の過重労働など、経営上のリスクにつながりやすい。人材不足には派遣会社を利用する企業も多いが、2023年はその人材派遣会社の倒産も大幅に増加した。
 人材派遣業の倒産(年間)は、2022年に55件(前年比120.0%増)と急増した。2023年は11月までで70件(前年同期比145.8%増)に達した。過去最多の2009年(102件)に迫る水準だ。コロナ禍で結婚式場や外食向け食品工場などへの派遣が急減し、ここに来てギブアップする派遣会社は少なくない。
 経済活性化に伴う人材の需要局面では、知名度が乏しく規模が小さい業者には派遣する人材が集まらない。「時給を含めて待遇の良い派遣先を多くもつ大手が根こそぎ人材をさらっていく」(業界関係者)という。さらなる賃上げ機運もあり、小・零細規模の人材派遣業者には冷たい師走の風が吹く。
 人材派遣業界は、2020年4月に施行された「同一労働同一賃金」に関わる派遣法改正や、2022年10月の社会保険適用拡大による人件費上昇の影響を引きずっている。
 「人手不足」が深刻化するなか、2023年は人材派遣業の二極化が進行した。こうした状況下で迎える「2024年問題」は人材派遣業界の勢力図を塗り替えかねない。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ