• TSRデータインサイト

調剤薬局の「クラフト」、事業再生ADRを申請

 クラフト(株)(TSR企業コード:298239329、法人番号:8010001129202、千代田区丸の内1-1-1、設立2009(平成21)年12月7日、資本金100万円、代表取締役:森要氏ほか)ほか8社は2月28日、事業再生実務家協会に事業再生ADR(裁判外紛争解決手続)を申請した。
 事業再生ADRは民事再生法など法的手続きによらない再生手続き。通常、金融債務のみを対象とし商取引債務は対象外だが、原則、全対象債権者の合意が必要で、合意を得られなければ法的手続きに移行する可能性もある。
 クラフトは、さくら薬局グループの中核企業で、2020年3月期には売上高約1937億円をあげている。調剤薬局「さくら薬局」は、全国1002店舗(直営店618店舗)の規模を誇る。
 同時に事業再生ADRを申請したクラフト本社(株)(旧:クラフト(株)、TSR企業コード:292905980、法人番号:9010001015153、同所、設立1960(昭和35)年3月12日、資本金1億円、同代表)は、1995年4月に店頭市場に株式を公開、2004年12月にはJASDAQに上場した。その後、積極的な出店政策を進めるため、2008年4月、グループの持株会社のクラフトホールディングス(株)(旧:クラフトフィナンシャルホールディングス(株)、TSR企業コード:297264940、法人番号:4010001113762、同所、設立2007(平成19)年11月19日、資本金1億円、同代表)のMBO(経営陣が自社の株式や一部の事業部門を買収して独立)により、上場を廃止した。
 上場廃止後の2010年3月期より主力事業を引き継いだクラフトは、中小の調剤薬局メーカーへの積極的なM&A戦略を展開。グループの店舗数を270店(2007年12月時点)から1000店超まで急拡大し、業界第3位に位置付けられるまで業容を拡大させた。しかし、M&A資金など旺盛な資金需要に対応するため50行超の金融機関から約500億円を調達し、借入の返済負担が経営の重荷となっていた。また、「新型コロナウイルス」感染拡大で、医療機関への通院が減少し、調剤報酬が大幅に落ち込み、資金繰りが悪化。リファイナンスの調整も難航し、クラフトはグループほか8社とともに、事業再生ADRを申請した。
 クラフトは金融機関に対し債権カットは求めず、今後の返済額や期間の変更を求めるとみられる。第1回債権者会議は3月24日の予定。
 クラフト、クラフト本社、クラフトホールディングスのほか、同時に事業再生ADRを申請した6社は以下の通り。
 クラシス(株)(TSR企業コード:294276564、法人番号:9010001015137、千代田区神田駿河台2-2、設立1996(平成8)年9月5日、資本金5000万円)
 ハルカ合同会社(TSR企業コード:027363600、法人番号:5010403018055、港区虎ノ門3-22-10、設立2018(平成30)年2月2日、資本金1万円)
 合同会社みさき(TSR企業コード:130543225、法人番号:2010403020253、港区虎ノ門3-22-10、設立2019(平成31)年2月21日、資本金1万円)
 (株)万葉(TSR企業コード:298275830、法人番号:3010801020127、品川区東五反田5-28-10、設立2010(平成22)年1月12日、資本金5000万円)
 アドバンス(株)(TSR企業コード:910210578、法人番号:6330001015859 、熊本県人吉市土手町37、設立1986(昭和61)年1月24日、資本金1000万円)
 (有)すみれ薬局(TSR企業コード:322340349、法人番号:9040002078378 、千葉県大網白里市みやこ野2-1-7、設立1996(平成8)年4月18日、資本金500万円)

クラフト

‌クラフトグループが展開する店舗(TSR撮影)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ