• TSRデータインサイト

仕入先の8割が中小企業、「マレリグループ国内取引状況」調査

 2月15日、自動車部品大手のマレリ(株)(TSR企業コード:291139833、法人番号: 8030001014831、さいたま市北区)が私的整理に向け金融機関に支援要請したことがわかった。マレリは取引先に対し、取引の継続を要請し事態の沈静化を進めている。
 マレリグループの1次(直接)仕入先は471社で、このうち377社(構成比80.0%)が資本金1億円未満の中小企業だった。2次(間接)取引先を含めた仕入先総数は2545社(重複除く)に及ぶ。
 支援に向けた金融機関の同意を得られない場合、事業再生ADRに基づく私的整理は難しくなる。その場合、スポンサー主導の再建か法的手続きが選択肢に入るが、法的手続きの場合は全国の取引企業に連鎖倒産が広がることも懸念される。

 マレリは新型コロナ感染拡大の影響で、半導体不足や輸送費の高騰を受け、資金繰りが悪化していた。約30行ある金融機関に支援を要請し、一般取引先への影響が少ない事業再生ADRを目指し、すでに金融機関への説明を進めている。だが、融資先には中国や台湾などアジアの金融機関や国内の生命保険会社もあり、調整が難航する可能性もある。
 マレリグループの1次仕入先471社のうち、製造業が296社(構成比62.8%)と6割を占め、自動車部品・附属品製造業62社など下請け企業が多い。
 また、従業員500名以上は45社(同9.5%)、資本金1億円以上は94社(同19.9%)にとどまり、従業員10名未満の零細企業は114社(同24.2%)あった。
 取引先の都道府県別では、最多は東京都の110社で、日産自動車の本社がある神奈川県は102社、本社地の埼玉県は61社と続く。グループ会社のある福島県は16社、大分県は26社だった。

  • 本調査は企業情報サービス(tsr-van2)の企業相関図から、マレリおよび同社グループの主要な仕入先、 販売先とする企業を1次(直接取引)、2次(間接取引)を抽出し(重複除く)、業種、地区、規模などを抽出、分析した。
    対象は、マレリのホームページに掲載のマレリ含む日本のグループ会社9社と、持株会社のマレリホールディングス(株)(TSR企業コード:022746064、法人番号:7010001178910、さいたま市北区)の10社。
    1次取引先は直接取引のある取引先、2次取引先は1次取引先と取引のある間接取引企業を示す。

マレリ

‌マレリの本社(TSR撮影)

 マレリの持株会社であるマレリホールディングスは、2020年12月末で1兆1707億9300万円の資金を調達し、マレリはその一部を債務保証しているようだ。このため、マレリの資金繰り悪化はグループ全体に影響を及ぼすことになる。
 マレリは事業再生ADRによる私的整理を目指し、すでに取引金融機関に説明を始めている。しかし、マレリグループは一部の資金管理をイタリアなどの海外で行い、取引金融機関は中国や韓国など海外にも広がる。
 事業再生ADRの全行一致の成立は容易でないとの指摘もあるが、会社更生法や民事再生法など法的手続きに移行すると、マレリグループの取引先の8割を占める中小企業も債権カットの影響が及ぶ。マレリは取引先の動揺を抑えるためにも、積極的な情報発信が必要だろう。
 EV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド自動車)など自動車業界は歴史的な転換期を迎えている。マレリ再建への道は、部品メーカーの生き残り策の試金石になるかも知れない。

マレリ

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ