• TSRデータインサイト

ガソリン価格が高騰のガソリンスタンド 倒産は10件で過去20年間で最少【2021年度上半期】

 原油価格が急騰するなか、ガソリンスタンドはコロナ禍の外出自粛に加え、電気自動車の普及など脱炭素時代の到来で苦境が続いている。ただ、2021年度上半期(4-9月)のガソリンスタンドの倒産は10件(前年同期比44.4%減)にとどまり、過去20年間で最少となった。この背景には、後継者難からの廃業の加速や大手元売りへの営業譲渡が進んだほか、コロナ関連の資金繰り支援策が寄与したとみられる。
 レギュラーガソリンの小売価格が約3年ぶりに160円台に乗せるなど高騰している。ガソリンスタンドは、ガソリン供給の要だけでなく、過疎地では社会インフラとしての重要な役割を果たしている。ただ、価格高騰による消費手控えのほか、人口減少や若者の車離れの影響に加え、自動車の燃費向上や電気自動車(EV)の普及で需要が落ち込んでいる。さらに、コロナ禍で外出自粛や経済活動の停滞も加わり、何重もの難題が重なり、取り巻く環境は厳しさを増している。
 資源エネルギー庁によると、石油元売が主導した統廃合の加速でガソリンスタンド数(給油所数)は、ピークの1994年度末の6万421カ所から年々減少し、2020年度末は2万9,005カ所と半減(51.9%減)している。倒産件数も年度上半期では2008年同期の50件をピークに減少をたどる。
 ただ、EVなどの普及で燃料販売が主体だったガソリンスタンドの経営は、大きく変化している。コロナ禍も経営悪化の要因だが、高齢者が多い過疎地でのガソリンスタンドの果たす役割は多い。経営者の高齢化も進み、社会インフラの役割を民間頼みにするには無理があるだけに、包括的な支援の整備が必要だ。コロナ支援策が尽きると、ガソリンスタンドの淘汰が現実味を帯びている。

  • 日本標準産業分類の「ガソリンスタンド」「燃料小売業」をガソリンスタンドと定義し、年度上半期の倒産(負債1,000万円以上)を集計、分析した。

2021年度上半期(4-9月)の倒産 10件と前年同期からほぼ半減

 2021年度上半期(4-9月)のガソリンスタンド倒産は10件(前年同期比44.4%減)で、過去20年間で最少だった。負債総額は11億300万円(同61.8%減)と大幅に減少した。負債1億円未満が7件(構成比70.0%)と全体の7割を占め、小・零細規模の淘汰が進んでいる。

原因別、販売不振が最多

 原因別は、「販売不振」が6件(前年同期比60.0%減)で最多。次いで、「他社倒産の余波」と「その他」が各2件だった。形態別では、破産が8件(同46.6%減)、次いで「特別清算」が2件(同33.3%減)とすべて消滅型が占め、民事再生法などの再建型はなかった。

地区別、9地区のうち、6地区で倒産発生

 地区別では、全国9地区のうち、東北と北陸、四国を除く6地区で倒産が発生した。関東(前年同期4件)、中部(同5件)、中国(同1件)、九州(同ゼロ)が各2件。北海道(同1件)、近畿(同3件)が各1件だった。

ガソスタ

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ