• TSRデータインサイト

セガサミーが希望退職を募集 グループ会社7社で650人

 セガサミーホールディングス(株)(TSR企業コード:296075345、品川区、東証1部、以下セガサミーHD)は11月6日、650人の希望退職者募集を行うと発表した。募集期間は11月16日~12月25日で、退職日は2021年2月28日としている。セガサミーHDほか、パチスロ機等の製造販売のサミー(株)、ゲーム、玩具等製造の(株)セガ、アニメ制作会社の(株)トムス・エンタテインメントなどグループの7社で実施する。

 対象となる社員の年齢や勤務年数はグループ各社によって異なるが、セガサミーHDは一般社員35歳以上、部長を除く管理職45歳以上、部長職50歳以上など。セガサミーHDは6日、2020年4-9月(連結)の純利益が217億1600万円の赤字だったと発表した。売上高は前年同期比33.4%減の1102億2500万円と落ち込んだ。同社は、「新型コロナにより、ゲーム関連が巣ごもり需要の伸長により好調だったが、パチンコ、パチスロ関連とリゾート事業が外出自粛により大きな影響を受けた」とコメント。セガサミーHDは11月4日、アミューズメント施設運営の連結子会社(株)セガエンタテインメント(TSR企業コード:295975822、大田区)の株式の一部を売却するなど構造改革を進めている。

 セガサミーHDによると、実施する7社はセガサミーHDとパチスロ機製造のサミー(株)(TSR企業コード:291580947、品川区)、ゲーム・ソフトウェアの(株)サミーネットワークス(TSR企業コード:294449671、品川区)、(株)セガ(TSR企業コード:290111218、品川区)、運送業の(株)セガ・ロジスティクスサービス(TSR企業コード:293108471、大田区)、アニメ制作の(株)トムス・エンタテインメント(TSR企業コード:400009684、中野区)、持株会社(株)セガグループ(TSR企業コード:013939785、品川区)。


人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ