• TSRデータインサイト

ジャパンマテリアル、消費喚起のため社員全員に10万円を支給

 工場設備のインフラ構築を手がけるジャパンマテリアル(株)(TSR企業コード:500160589、三重県菰野町、東証・名証一部)は、グループ社員約1200人に現金10万円(パート社員は5万円)を支給することを明らかにした。支給日は3月31日。新型コロナウイルスの影響で低迷する、国内や地域の消費喚起が目的だ。
 支給額は同社(グループ会社含む)の正社員、契約社員、嘱託社員が一人10万円、パートタイマーが同5万円で、支給総額は約1億2000万円を計上する。
 使途は定めていないが、社員には主に生活用品、食料品、飲食等での利用を呼び掛ける。同社の広報担当は、「コンビニやコーヒーショップなどの利用でもかまわない。ただ、為替取引やギャンブルなどの使用は原則禁止です」とコメント。通販の利用も可能だが、「なるべく地域や近郊の実店舗で利用してもらえるとありがたい」と、あくまでも地域での消費を期待している。
 期間は、5月末までに全額を使い切ることが原則。趣旨が“消費喚起”のため、後でレシートを提出してもらうが、「会社が求める利用用途と違う使い方をしたからといって返金を求めることはありません」(同上)と懐が深い。同社のある菰野町や周辺自治体でも、外出の自粛から「街を出歩く人が少なく、飲食店も寂しそう」(同上)と、「新型コロナ」の影響は市民の日常生活に深く及んでいる。
 2月下旬の外出自粛の要請、日経平均の大幅下落を受け、同社では3月中旬から全社を挙げて取り組める社会貢献策の検討を始めていた。政府の現金支給も「実際の支給には時間がかかりそう。自社でできることを早期に実施した」(同上)という。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【TSRの眼】「トランプ関税」の影響を読む ~ 必要な支援と対応策 ~

4月2日、トランプ米国大統領は貿易赤字が大きい国・地域を対象にした「相互関税」を打ち出し、9日に発動した。だが、翌10日には一部について、90日間の一時停止を表明。先行きが読めない状況が続いている。

2

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 インバウンド需要と旅行客で絶好調 稼働率が高水準、客室単価は過去最高が続出

コロナ明けのインバウンド急回復と旅行需要の高まりで、ホテル需要が高水準を持続している。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2024年10-12月期の客室単価と稼働率は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に、前年同期を上回った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年度の「後継者難」倒産 過去2番目の454件 代表者の健康リスクが鮮明、消滅型倒産が96.6%に 

2024年度の後継者不在が一因の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は、過去2番目の454件(前年度比0.8%減)と高止まりした。

5

  • TSRデータインサイト

2025年「ゾンビ企業って言うな!」 ~ 調達金利の上昇は致命的、企業支援の「真の受益者」の見極めを ~

ゾンビ企業は「倒産村」のホットイシューです、現状と今後をどうみていますか。 先月、事業再生や倒産を手掛ける弁護士、会計士、コンサルタントが集まる勉強会でこんな質問を受けた。

TOPへ