• TSRデータインサイト

上場企業「新型コロナウイルス影響」調査 (2月14日現在)

 「新型コロナウイルス」の日本企業への影響が広がっている。「決算短信」や「業績予想の修正」、「お知らせ」などで新型コロナウイルス関連の影響や対応について発表した上場企業は、2月14日午後1時時点で合計223社に達した。2月10日時点の107社から2倍以上に増えた。
また、自主的な情報開示はないが、東京商工リサーチの独自調査で工場や事務所、店舗の稼働休止など何らかの影響が判明した上場企業は28社(当初31社だったが、その後3社が情報開示した)。合計251社の上場企業が新型コロナウイルスの影響を受け、対応に追われている。

業績の下方修正45社、決算発表の遅延や経営計画の発表見合わせも

 251社のうち、決算短信や業績予想の修正などで新型コロナウイルスの影響に言及したのは193社だった。このうち、45社(構成比23.3%)が、売上高や利益の減少など業績下振れ要因として新型コロナウイルスの影響をあげた。このほか148社(同76.6%)が「影響の懸念がある」、もしくは「影響を確定することは困難で業績予想に織り込んでいない」とした。
中国で介護関連の子会社を保有する(株)FHTホールディングス(TSR企業コード:293535205)は、中国子会社が稼働できず連結会計処理の遅れから2019年12月期決算短信の公表が遅れる見込みと発表した。また、金型部品メーカーのパンチ工業(株)(TSR企業コード:291567487)は、2020年3月に次期の中期経営計画を公表する予定だったが、「中国事業を含むグループ全体への影響度合いを見極める」として公表時期の延期を明らかにした。新型コロナウイルスの収束時期が依然として見通せず、企業業績への悪影響が大きな懸念材料になっている。

新型コロナウイルス 主な影響・対応

製造業が6割、サービス、小売、卸売など内需型企業にも影響

 251社の業種別では、製造業が156社(構成比62.1%)で約6割を占めた。中国国内の工場や事業所は一部で再開しているが、サプライチェーンの乱れや従業員の不足が深刻化している。
日産自動車(株)(TSR企業コード:350103569)は、中国からの部品調達が滞り、九州の完成車工場の稼働を一時停止し、減産に踏み切った。(株)東芝(TSR企業コード:350323097)は、
2月14日の決算発表(2020年3月期第3四半期)の会見で「一部の工場は再開したが、従業員の戻りが悪い」と、生産体制への復旧に懸念を表明した。
次いで、サービス業24社(同9.5%)、小売業19社(同7.5%)、卸売業17社(同6.7%)、運輸業13社(5.1%)と続く。ワシントンホテル(株)(TSR企業コード:400266903)は、「新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、中国関連の予約キャンセルのほか、今後も集会やイベント等の中心が懸念」として、2020年3月期の業績を下方修正した。また、三越伊勢丹HD、エイチ・ツー・オーリテイリング、松屋の百貨店は、1月の売上高減少を公表。インバウンド需要の減少などによる、観光・宿泊関連を含むサービス業や小売業などの内需型業種への影響が表面化してきた。

新型コロナウイルス 影響・対応の業種別


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年2月18日号掲載予定「データを読む」を再編集)
※251社のリストも掲載予定

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

3

  • TSRデータインサイト

コロナ禍で急拡大の「マッチングアプリ」市場 新規参入のテンポ鈍化、“安全“投資で差別化

20代、30代の若者を中心に、恋活や婚活、恋愛の真面目な出会いを求めるマッチングアプリの利用が広がっている。マッチングアプリの運営会社はコロナ禍を境に急増し、社数は6年間で5.6倍になった。2019年3月末の5社から、2025年3月末は28社と6年間で大幅に増えた。

4

  • TSRデータインサイト

丸住製紙(株)~ 倒産した地元の“名門”製紙会社の微妙な立ち位置 ~

2月28日に新聞用紙の国内4位の丸住製紙(株)(四国中央市)と関連2社が東京地裁に民事再生法の適用を申請してから2週間が経過した。負債総額は約590億円、債権者数は1,000名以上に及ぶ。愛媛県では過去2番目の大型倒産で、地元の取引先や雇用への影響が懸念されている。

5

  • TSRデータインサイト

介護離職者 休業や休暇制度の未利用54.7% 規模で格差、「改正育児・介護休業法」の周知と理解が重要

団塊世代が75歳以上になり、介護離職問題が深刻さが増している。ことし4月、改正育児・介護休業法が施行されたが、事業規模で意識の違いが大きいことがわかった。

TOPへ