• TSRデータインサイト

詐欺事件の「グルメンピック」、判決公判に主犯者は出廷せず

 日本最大級の食フェスを謳った「グルメンピック」の出店料を騙し取ったとして詐欺罪で逮捕された運営会社、大東物産(株)(TSR企業コード:300183526、東京都中野区)の幹部ら4名の判決公判が3月19日、東京地裁(丹羽敏彦裁判長)で開かれた。

裁判長は、同社幹部だった矢野千城被告に「(グルメンピックを)開催する意思がなかった」と断じて懲役6年(求刑9年)の実刑。一方、髙木信治被告(求刑5年)と元社長の中井冬樹被告(求刑4年)には「計画に関わっていない」などとして、無罪を言い渡した。矢野被告は、足を組みながら時折いらいらした様子で裁判長の判決理由を聞いていた。

田邉智晃被告は3月14日に続き、延期した19日の公判も出廷しなかった。
関係者によると田邉被告は保釈の許可後、連絡が取れなくなり海外逃亡の可能性もあるという。なお、幹部だった大須健弘被告は3月14日、懲役3年6月(求刑6年)を言い渡されている。被害者の弁護団「グルメンピック被害対策弁護団」の事務局長、小幡歩弁護士は今回の判決に「2名が無罪となったことは極めて遺憾だ。ほかの詐欺事件にも影響を与えかねず、逃げ得は許さない。(検察の)控訴を期待したい」とコメントした。

グルメンピック出店概要書

グルメンピック出店概要書

2017年に東京と大阪で食フェスイベントの「グルメンピック」として大々的に発表し、全国の飲食店から出店料など約1億3,000万円を集めたものの、イベント直前の1月に開催延期を発表した。その後、被害弁護団が結成されたが、大東物産は2月20日、東京地裁に破産を申請した。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ