• TSRデータインサイト

大塚久美子社長が会見「大塚家具は日本から一歩踏み出す」

 日米中連合が約78億円の第三者割当増資などを発表した(株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区)の大塚久美子社長が3月4日、日本外国特派員協会で会見した。
会見には(株)ハイラインズ(TSR企業コード:022392530、渋谷区)の陳海波社長も同席し、大塚家具との資本・業務提携から大塚家具の将来について言及した。
大塚久美子社長は、「日本から一歩踏み出す。中国のお客様に日本の商品とサービスを試してもらう」とアライアンスの狙いを説明した。
久美子社長は自ら実父の大塚勝久氏について語り、「(勝久氏は)業界随一の目利きを持っている。価値観は一緒」と歩み寄りをみせた。だが、勝久氏が経営する匠大塚(株)(TSR企業コード:015391809、東京都中央区)との統合説は、「考えが及ばない」と一蹴した。
久美子社長は、大塚家具の国内店舗の出退店や赤字解消、業績予想についての質問には明確なコメントを避けた。

大塚家具(会見する大塚社長(右)陳社長(左))

大塚家具(会見する大塚社長(右)陳社長(左))

中国進出の強い意気込み

 久美子社長は、「世界の消費者に商品とサービスを提供していきたい。中国のお客様に向け、イージーホームとハイラインズの協力でアライアンスの成果を楽しみにしている」とコメント。「スピードを100倍にあげ、ブランドイメージを創る」と意欲をみせた。
3期連続の赤字の理由については、「家具業界の取り巻く環境の急速な変化」をあげた。また、「人口減少やインターネット技術など再構築が必要だった。しかし、プロキシーファイト(委任状争奪)で再構築のスピードが著しく落ちていた」と説明した。
最後に、実父の勝久氏との関係について、「上場会社として経営(方針)は異なったが、愛着をもって耐久家具を提供し、使いたいという価値観は一緒」と強調。さらに「同じ価値観を持つ団体グループ(の結成)を考えており、団体ができれば父にも声を掛けたい」と展望を語った。

質疑応答で久美子社長は、経営責任について問われ、「(中国進出を)なしとげていく」と強気の姿勢をみせた。中国市場はライバルも多く、業績への貢献には時間が必要だろう。
一方、赤字の国内店舗については、「(出退店は)試行錯誤」と述べるにとどまり、抜本的な対策は示さなかった。
増資で手元流動性は高まったが、赤字の歯止め策は示されなかった。今回の外部との資本提携が大塚家具の再生へのマイルストーンとなるか、目を離せない。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年3月6日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ